避暑地に逃亡長野の旅

かな☆ママ

2018年07月02日 14:05

こんにちは、かな☆ママです(^^♪



相変わらずのノーキャンプdayを過ごしております。

キャンプには行けていませんが、

先日4日ほど涼しさを求めて長野に逃亡しておりました。

今回の逃亡生活

特にアウトドアぽいことはしていませんが

少しデンジャラスな旅でした。



まず涼しさを求めてきた長野のなのに

日差しが強すぎて暑い・・・。

日陰にいれば涼しいのですが、とにかく山の上は日差しが強いのです。

今回の目的は、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクの収穫

いつまでも日陰で遊んでいられない・・・。

ジャガイモを拾う手伝いをするよう言われたので、

自称お手伝いが上手にできる4歳児を派遣しましたが、

あくまでも自称なので15分ほどで飽きて帰ってきました。

仕方がないので、ジャガイモ拾いを手伝いました。

手伝いを始めて30分

疲れたので帰宅

私も自称お手伝いが上手にできる人なので、仕方がありません!!




そうそうにお手伝いに飽きた息子は、シャボン玉にプール、虫取りと夏を満喫

虫取りは、虫ならなんでもいいと思っているようで

一生懸命蟻を網に入れようとしていました・・・。



そして、虫と言えばアブ

まだアブの天敵オニヤンマ先生がいないので

アブがはびこっていました。

誰も噛まれなかったんですが

ブンブン飛んでるのが聞こえるとなんだか怖い・・・。

個人的な意見ですがアブにはハエたたきが一番だと思います。

Gにはスリッパとかそんなイメージです。

倒したアブは庭に並べ、蟻さんが運んでいくのを観察

息子は自然の厳しさを勉強します。

どうでもいい話ですが、私の両親はアブを素手で生け捕りにします。

こんなの皆できる常識だ!っと言っていました。

常識ってなんだろう??っと思った瞬間です。

何に使うかはご想像にお任せします・・・。



長野滞在中

気温がぐぐっとあがり

長野市内は35度

私のいる所も30度近くまで気温が上がったので更なる避暑地を求め

車を走らせ雷滝を見に行ってきました。




マイナスイオーン!!!!

水量の多い滝で、ゴゴゴゴっと雷鳴の様な音をたてて落ちるので雷滝なんだそうです。

全然滝にピントがあいませんww



裏見の滝ともよばれていて

滝の裏側を通ることができます。

涼しい~癒される~~

ただ、足元が滑って危ないので4歳児にはまだ早かったかなって感じでした

息子は喜んでかなり興奮していましたが、

怖くて息子の手を離せませんでした。



滝を見学後

160mほどの急な階段をのぼって駐車場まで帰ったら

涼しさを求めてきたはずなのに汗だくに・・・。

さらなる避暑地を求めさらに車を走らせ

標高1500m山田牧場までやってきました。



なんだろう、全然ピントあってないww

涼しい~~!!

やっと涼しいところにたどり着きました。

この牧場、冬はスキー場、夏は牧場になり

キャンプ場があるんです。

標高1500mだけあって真夏の昼も涼しく快適に過ごせそう!!

しかもお値段もお安いらしく、

ここなかなかいいなぁと思ったんですが、

来る途中あちこちにある 『熊出没注意』 の看板・・・。

たぬきも凄いらしく、食べ物だけでなくサンダルやキャンプ用品も持っていかれるという話・・・。

子連れで来るにはかなり勇気がいるなっと思い今回は控えました。

ただ、かなりリピーターの多いキャンプ場の様なので

癖になるキャンプ場のようです。

誰か行ったらどんな感じだったか教えてください。



そして夜がふけ

薪ストーブに火を入れたりしながらBBQでジンギスカンを焼きました。

食べるのが忙しかったので写真はありません!!!!!!!

そのあと花火をし暗闇に光る狸の目・・・。

お肉狙ってるのかな・・・?

じぃじがいうには、狸は隣の空き家に住んでいるそうです・・・。

お隣さんが狸だったと知った衝撃の瞬間でした。



最終日

この日が一番デンジャラスでした。

炭を入れている紙袋の中にアシナガバチの巣がΣ(・□・;)

気づかずばぁばが袋を触ってしまい

アシナガバチがぶわっと大量に飛び出てきて、

ばぁば負傷

家に逃げ帰ってきたため家の中にも数匹入ってしまい

意味もなく威嚇する4歳児を守りつつ

スプレーとハエたたきで撃退するという事件がおこりました。

蜂こわいですね・・・。

昔、庭でミツバチを飼っていたのでミツバチの巣は見たことがあったんですが、

アシナガバチは初めて見ました。

サイズが全然違うので怖いですね(>_<)

蜂って秋のイメージだったんですが、アシナガバチは4月~8月頃が危ないそうです。

皆さん気を付けてくださいね

ばぁばはピンピンしているので安心してください!!




こんな感じでデンジャラス長野の旅おしまいです。

あっ・・・

いいところですよ、長野









関連記事