2018年06月13日
5月母子徒歩キャンプパッキングリスト
こんにちは、かな☆ママです(^^♪
5月に行ったバックパック母子キャンプ~出会いの森オートキャンプ場~
荷物が思いのほか少ないと言われましたので
パッキングリストを作ってみました。
バックパック母子or父子キャンプの参考にしていただければ幸いです。
いないか・・・そんなことするやつ・・・。

5月に行ったバックパック母子キャンプ~出会いの森オートキャンプ場~
荷物が思いのほか少ないと言われましたので
パッキングリストを作ってみました。
バックパック母子or父子キャンプの参考にしていただければ幸いです。
いないか・・・そんなことするやつ・・・。

まず、持って行った荷物をパッキングした姿はこんな感じです。
44ℓバックパックとIKEAの袋
IKEAの袋には軽くてかさばるものが入っています。
マットとかお菓子とかお菓子とか・・・お菓子とか!!!
マットとかは外付けできれば手でもっていく荷物が減ると思うんですが、
外付けのやり方がわからずこんな感じになっちゃってます。
雨が降った場合、濡れたテントをIKEAの袋に入れて持って帰れるので
これはこれでいいかなっと思っています。
↓↓↓↓↓パッキングリスト↓↓↓↓↓↓
●バックパック
キャビンゼロ44ℓ
IKEAの袋(大)
●テント
コールマンカペラ120
グラウンドシート
ペグ
●シュラフ
モンベルダウンハガーwomans800#3×2
●マット
サーマレストショート×2
クライミットスリーピングパッド×2
オールウェーザーブランケット
●ランタン
ソーラーパフ
ヘッドライト
●焚火用品
ピコグリル
トング
ガストーチ
●テーブル&チェア
ペンタテーブル
チェアワン
ウルトラライトマイクロチェア
●カトラリー
木製皿×2
チタンシェラカップ×2
水筒×2
割り箸×5
●調理器具
プリムスシングルバーナー
コールマンクッカー
ウィンドスクリーン
●着替え
カッパ×2
息子の着替え上下&下着×3、防寒着の長袖、水着
自分の着替え Tシャツ、長袖T、ハーフパンツ、スパッツ、下着
念のためのオムツ×3
●その他
常備薬
救急セット(絆創膏など)
歯ブラシ×2
予備電池
モバイルバッテリー
100均レジャーシート
トイレットペーパー
スポンジ
ゴミ袋
100均で買った水いれるやつ
蚊取り線香
タオル×2
シャンプーセット
化粧品
食料
犬のぬいぐるみ
記憶の限りはこんな感じです。
何か抜けてるかも??
シュラフは1つ息子のリュックに入れてもらいました。
今回マットを2種類持って行っていますが、
芝生サイトでしたし、少し硬いほうが好きなタイプなのでエアマットはいらなかったかな~と思っています。
あとは、シュラフが完全にオーバースペックでした・・・。
ここを夏用などに変えれば軽量化に繋がりそうです。
2017年12月08日
最低気温-2度電車で母子ログハウスキャンプパッキングリスト
こんばんは
甘いチョコレートとカフェオレを飲む時間が最近の喜びです。
カフェオレは砂糖2袋でお願いします。
さてさて・・・
12月に入ってしまいましたが
11月に行った電車で母子ログハウスキャンプのバックパックの中身を紹介いたします。
マット毛布付き、エアコン完備ログハウスなので
テントとマットを持っていかない分余裕かなと思ったのですが、
最低気温-2度を考え、防寒装備を多く持って行ったので結構かさばりました。
でも、いつもより荷物は少ないかなぁ??
使用したバックパックは↓↓↓↓↓

甘いチョコレートとカフェオレを飲む時間が最近の喜びです。
カフェオレは砂糖2袋でお願いします。
さてさて・・・
12月に入ってしまいましたが
11月に行った電車で母子ログハウスキャンプのバックパックの中身を紹介いたします。
マット毛布付き、エアコン完備ログハウスなので
テントとマットを持っていかない分余裕かなと思ったのですが、
最低気温-2度を考え、防寒装備を多く持って行ったので結構かさばりました。
でも、いつもより荷物は少ないかなぁ??
使用したバックパックは↓↓↓↓↓

モンベルで購入したやつ
確か60ℓです。
今回マットが無いので外付けはソーラーパフのみ(外付けというか充電中というか・・・)
そしてパッキングリストはコチラです↓↓↓↓
寝具
スリーシーズン用ダウンシュラフ 2つ
ライト
ソーラーパフ
ヘッドライト
調理器具
シングルバーナー
クッカーおそとパン
トランギアケトル0.6
皿 2枚
コップ 2個
カトラリー
割り箸
風防
水筒
着替え
子供用着替え上下 2組
下着 2組
大人用着替え 1組
下着
かいまき
靴下
雨具
子供用カッパ
レインウェアー
食料
おにぎり 4つ
肉じゃが(家で作って温めるだけ)
スープ 2袋
牛乳 1ℓ
保冷バック
たけのこの里
飴
砂糖
お茶パック
その他
チャッカマン(使用しなかった)
ゴミ袋 3枚
キッチンペーパー 5~6枚
ポケットティッシュ
歯ブラシセット
タオル2枚
オムツ 6枚ぐらい
おしりふき
ベビー石鹸
モバイルバッテリー
貴重品を入れる小さなバック
電気毛布 2枚
たしかこんな感じです。
何か抜けてるかも??
シュラフは3シーズン用です
というかこれしか持ってないの・・・。
今回はエアコン付きログハウスだったので全然大丈夫でしたが、
やっぱり冬用のごついやつが欲しいですね。
ただ、2個買うとなるとお値段が大変なことになっちゃうので、とうぶんは無理かな・・・。
食料についてですが、
焚火台がないので、夜外で調理はかなり厳しいんじゃないかと思い
今回は温めるだけの肉じゃがにしました。
これは正解だったかな。
寒い日のキャンプは暖かい室内でゴロゴロに限ります。
家でもいいんじゃないかとか言わないで・・・。
あと牛乳1ℓは完全に頭おかしいですね。
まぁ飲み切っちゃったんですけど、次からは500にしよう・・・。
また、今回テント類を持って行ってないので食料がバックパックの中におさまりました。
いつもは、ソフトクーラーボックスをバックパックとは別に持参して
帰りは折りたたんで持って帰ってきていました。
バックパックにおさまったことで荷物は楽になったのですが、
牛乳が漏れないか心配でドキドキしました。
かなり危険な行為ですね!
そして一番最後の電気毛布2枚
ログハウスにはだいたい電源がある!!!ということで
思いきってつめてみました。
ちょっとかさばるし、重いけど
エアコン付きのログハウスでも板張りの床はやっぱり冷たいし
マット引いてもなんか寒いきがするし
それに、家の布団ですら温まるまでに1時間~2時間かかる冷え性体質なので
キャンプ場とか温まる前に朝をむかえちゃうんじゃないかって感じです。
あと、なんといっても安心感が違うよね
コレさえあれば大丈夫!!そんな気がする。
ただこれだけで、荷物が2キロ以上増えます・・・。
息子さんは暑いと言って使用しませんでしたけどね・・・。
因みに、食料を手持ちに変えればテントを入れても電気毛布が持っていけます。