ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
かな☆ママ
かな☆ママ
免許がないので、3歳の息子と徒歩キャンプはじめました。

キャンプ4年生に突入!
相変わらず免許がないので歩いています
冬キャンに行きたいと思っているが、荷物が重くてヘコタレそうです。


オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年12月30日

今年最後の母子キャンプ!!プレオープンのキャンプ場にキャンプ場に行ってきたよ①

こんにちは

最近、新しい学校のリーダーズにハマっている

かな⭐︎ママです

武道館行くぞ!!!


さてさて、

今年最後のキャンプに行ってきましたよ

久々の母子キャンプ!!しかも

プレオープンのキャンプ場!!

このブログ初の有益な情報をお届けできるかもしれません!!!



行ってきたのは、埼玉にありますキャンプナノ越谷キャンプ場

2023年12月21日にプレオープンの出来立てホヤホヤのキャンプ場です

グランドオープンは3月予定



かな⭐︎ママまだ車の運転に不安がありまして

近くにキャンプ場ができて大変嬉しいです!!!

こちらのキャンプ場1番大きなサイトで10時半から翌日10時までの

まるまる1日(休日)宿泊をすると税込¥14080という結構強気のお値段設定でして

母子で行くにはちょっと・・・と悩んでいましたところ

平日夕方インで1番小さなサイトで¥3850というのを発見しまいて

そちらで予約

通常16時インですが、冬場は15時インできるそうなので

のんびり準備しながら

14時に出発

スーパーによりまして

途中息子が車のナビを勝手に切ってしまい

9歳の息子が私のスマホでGoogleナビを使い

「あーここ右かな〜」

と、全然信頼できないナビに誘導されるというハプニングがおきながら

15時10分頃到着




ほんとね、事前に道確認しといて良かったよね

全然違うところに着いちゃいそうになったからね




そして設営が完了

なんとか明るいうちに設営できました

最近、かな⭐︎ママさんペグを打つと腱鞘炎みたいになる

キャンパーがかかる謎の病??に侵されておりまして

ペグは息子が頑張って打ってくれました

9歳ちょっと役に立つようになってきました

ナビ勝手に切ったけど・・・



本来この小さなサイトは横付けできないサイトなんですが、

本日はお隣がいないこと、テントが小さくサイト内に車も入るので

横付けOKということで、お言葉に甘えました

タープを張ったら車は入らないと思います



この日は私の他に3組

ソロの方が多かったですね

周りは畑、遠くに橋が見えて

越谷にこんなところあったんだなって思いました


遅くなりましたが、今年最後の

冬のおこもりキャンプスタートです

次回に続く!!

  


Posted by かな☆ママ at 01:14Comments(1)母子キャンプ

2020年10月13日

息子と2人電車でキャンプ!長瀞オートキャンプ場

こんにちは

小学生からの友達を沼へ引きずり込もうとしている

悪い女、かな☆ママです

将来は女子キャンしたい!!



さてさて、

10月の平日に息子と二人、

電車キャンプで長瀞オートキャンプ場に行ってきました。

去年の紅葉シーズンに来るはずだったんですが、

台風19号によりキャンプ場が流されてしまい

今回はリベンジキャンプになります。



可愛い管理棟を撮り忘れたので、私のサイトをどうぞご鑑賞ください

あっいらないですか?そうですか?




最寄り駅は秩父鉄道の野上駅

ちちてつって言うらしいですよ

駅からキャンプ場までは徒歩約20分

少し寄り道をすれば、フジマートというスーパーもあります

今回は、よりません!!!!


↑野上駅

スイカは使えません

駅員さんはいます



この約20分の道のりを

キャリーを引くのがマイブームの息子は

キャリーの角を地面にガリガリこすりながら

歩き続けました

ヒーっやめて~!!!


住宅街を抜け橋を渡ると

今回の目的地長瀞オートキャンプ場が見えてきます

めちゃくちゃ綺麗!


平日ですが結構車が止まっていました

さすがキャンプブーム

いつも行っているキャンプ場が平日も予約がとれなくて

かな☆ママ困ってます!!!!!


今回予約したのは、コチラの茶色の石が引いてある

ガールズサイト、女性専用サイトになります

男の子は幼稚園までだと思って、

今年最後じゃん!絶対行かないと!と思っていたんですが、

勘違いで、小学生までは大丈夫らしいです

あと6年はお世話になる予定です。

個人的には川沿いのサイトが景色がよさそうでいいなっと思ったんですが、

息子は、次はハンモックサイトだな!って言っていました。

子供に景色関係なし!!


少しのんびりしてから、早めにシャワーを済ませ


焚火を開始!

キャンプ歴3年になると、6歳でも焚火の番ができるようになります

目は離せないけど


今回は珍しく鉄板でお肉を焼いて、シチューも作って晩御飯にしました

最近息子が、ソーセージ以外のお肉を食べるようになってきたので、

今後は少しキャンプメニューを見直したいと思います。

お腹いっぱいの後は、焚火が消えるのを待って

9時頃就寝


朝、息子に起こされて6時起床

ちょっと寒くてシュラフから出られず

シュラフのまま朝食のパンを食べました

息子は全然平気だし!などと言い上着を着ようとしませんでしたが、

温かいスープが飲みたいと言っていたので、ただのやせ我慢だと思われます。

とりあえず風邪はきひませんでした。

温かいスープを飲み、体を温めてから撤収作業開始!!!!

チェックアウト30分前に撤収完了となりました。




息子がどうしても見たいというので、

帰りに踏切で電車を待っていたら、想像より派手な電車が

そして、あれ・・・乗る予定のやつじゃね?





おしまい☆

  


Posted by かな☆ママ at 13:45Comments(22)母子キャンプ

2019年12月13日

バンガローでぬくぬく母子キャンプ後編

こんにちは

5歳の息子とテクテク徒歩キャンパーの

かな☆ママです(^^♪


ナチュログが今年のベストアイテム2019を募集中だとか

もうそんな時期なんですね

1年てあっという間

私も今年買ったアイテムで今年を振り返ろうと思ったのですが

正直もうろくしすぎてすぐに思い出せませんでした・・・。

今年なにか買ったっけ??

買ったものは思い出せませんが

今、超軽量のランタンハンガー欲しいです。



さてさて、忘れないうちに母子で行く清水公園キャンプ場バンガロー泊後半です

夜中に暑くて目を覚ましたかな☆ママ

バンガローのエアコンの初期温度設定がかなり高めで

バンガローだしこのぐらいにしないと効かないのかな?と思いそのままにしていたら

ぬくぬくキャンプどころか激熱キャンプになるところでした。

温度設定しなおして再度就寝


2日目朝

我が家の朝はだいたいおトイレついでのお散歩からスタートします

朝から掃除のおばちゃんが奇麗に掃除してくれているので

キャンプ場内は大変奇麗です



こちらは管理棟横のニジマスの釣り堀

コーンで釣るんだとか

魚ってコーン食べるんだね・・・

息子は釣りにちょっと憧れているのでまずはこういうところからかなと思い

1回やってみたいと思ってるんですけど

針が怖いからやらないんだそうです

息子よ、針が無いと魚釣れないんだよ



コチラは管理棟

アルバイトの人が多い感じです

受付やレンタル薪の販売も全部ここでやります



レンタル&販売品です

高規格キャンプ場なので一通り揃っています

私は毎回ここにくると箸を忘れちゃうのでいつも購入しています・・・。

このキャンプ場コールマンのアンテナ風焚火台(そんな名前じゃない)

使用してる人が多いなって思ってたんですが

どうやらレンタル品のようですね

たまには違う焚火台を使用してみたいので今度レンタルしようか考え中




散歩の後は朝ご飯

今日は簡単にコチラで

味はお勧めのカルボナーラ

かなり美味しくて、息子がバクバク食べてしまい

もっと欲しいというので分けてあげました

徒歩キャンプだと残飯をどうしても出したくないという気持ちがあるので

食料は丁度か少し少なめ

息子が予想以上に食べちゃうと私が我慢する感じになります。

でも、非常食のお菓子あるから大丈夫!!!!

お腹を満たした後はさくっと撤収!!!

バンガローだとラクチンですね




また電車に乗って帰りました。




おしまい☆

  


Posted by かな☆ママ at 10:51Comments(8)母子キャンプ

2019年12月06日

バンガローでぬくぬく母子キャンプ

こんにちは

息子と2人徒歩でキャンプしている

かな☆ママです(^^♪


寒くなりまして、関東では明日初雪かも?みたいな予報です

本格的冬キャンプの季節がやってまいりました

まぁ、かな☆ママ家は12月のキャンプ予定は今のところありません

マジ寒いから

誰か電車で行ける安くて良い感じのバンガローがあったら教えてくださいw



さてさて、

11月の半ばごろ

本格的に寒くなる前にと駆け込むように千葉にある清水公園キャンプ場にて母子キャンプに行ってきました

ここのキャンプ場はもう3回目なので慣れた感じで最寄り駅の清水公園駅に到着!!

駅前には自動販売機しかないので

食料などはしっかり事前に準備したほうが良いです。

清水公園では焼きそばなどが割とお安い価格で販売していますが

お昼にしかないのと、売り切れることもあるので注意が必要です。

まだ入ったことはないんですが公園内に喫茶店ができたとかできないとか??

いつか利用してみたい


今回はぬくぬくエアコン&マット付きバンガロー泊なので

荷物はこのバックパックだけ


この中にシュラフ2つ着替えタオルクッカーなんかが入っています。

44ℓだったと思います。



まめバスの時間を調べていなくて、

かなり時間があったので清水公園まで歩いていきました

もう3回目で慣れた感じとか言いつつこのありさまw

バスに乗らず歩いていく時は清水公園の中を通るルートが道が奇麗でお勧めです。

千葉県最大級のアスレチックを横目に見ながら

キャンプ場に到着

受付をすませ、バンガローの鍵と簡易シーツを受け取ります。

 

今日のお宿はこちら~~

平日など安いシーズンは9000円で泊まれます

高い時は20000円ぐらい・・・ふり幅凄いな

中は何もないですが、リニューアルして数年しかたってないので奇麗です

 

バンガロー気に入りすぎた息子は、謎のオンステージを開催

全然外にでてこないので

ちょっとお土産屋さんでも除きに行こうよとなんとか誘い出し

犬のぬいぐるみを買わされました・・・

徒歩キャンプなのに荷物が増えるという失態・・・

息子は新しいぬいぐるみにワンワンちゃんという名前をつけていました

ちなみにいつも持っている犬のぬいぐるみの名前はワンワンです

名前同じになっちゃってませんか??



お散歩後は、管理棟で薪を購入して早めに焚火を開始

贅沢な時間です

 

清水公園の薪は焚き付けがついてくる親切設計なので

枝を拾う作業をしなくても大丈夫です

あと、薪が短めです

ピコグリルからはみ出さないのでコレはコレで助かります。


 

晩御飯はおでんを頂きました

楽なので寒い時期はこればっかり

ご飯を炊くのも面倒なのでおでんと一緒にうどんもぐつぐつしました。


 

バンガローについている明かりのおかげでいつもより明るい夜

2日目に続きます


おしまい☆

  


Posted by かな☆ママ at 15:09Comments(12)母子キャンプ

2019年12月01日

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ後編

こんにちは

髪を切ったことにより、夫からキノコと呼ばれている

かな☆ママです♪


もう気が付けば12月ですね・・・

寒くなると急に更新が遅くなります

だってパソコンがある場所が寒いから




さて、もう結構忘れちゃったけど若洲海浜公園キャンプ場母子キャンプ後編です



おはようございます

2日目朝

お天気も良く気持ちが良いので、息子と朝散歩へお出かけ


もう朝から釣りをされている方が結構いました

早起きなのか?それとも徹夜なのかは謎です

釣りって朝が勝負みたいなイメージがあるんですが

どうなんでしょうかね?



猫も早朝デート

若洲海浜公園は猫が本当に多いんです

この他にも茶色のトラと白黒の猫を見ました

キャンプ場廻りの茂みをねぐらにしているようで

そこから私たちキャンパーを監視

いなくなるとすぐにサイトまで入ってきて食べ物を物色にやってきます。

皆さんくれぐれも気をつけて!!!


散歩後は朝ごはん

朝ごはんにソーセージとパンを焚火で焼きたい

今日は夕方までいるつもりなので

朝、焚火しても撤収に余裕があるのが最高ですね!!

ただ、この日は11月でも暑かったので息子からすぐクレームがきてやめましたw

もうちょっと寒くなってからが焚火シーズンなのか??

いやいや、焚火シーズンは365日でしょ!!!

この後お昼ごろにつつがなく撤収しました。





 

お待ちかね ムラコのハンマーレビュー

正直な話、若洲海浜公園のフィールドは柔らかいので

ハンマーとしての良さはよくわかりませんでしたww

しかし!!!!!

抜く時が超快適でした

今まで手で引っこ抜いていたので

文明の利器マジ凄いな!!と思いました

これで私も現代人です




おしまい☆


  


Posted by かな☆ママ at 18:09Comments(17)母子キャンプ

2019年11月17日

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

こんにちは

かな☆ママです♪



運動会、七五三、ハロウィンイベント・・・

いろんなことがあり10月があっという間に終わってしまいました・・・

母子の徒歩キャンプだと真冬は本当に厳しいので、

10月にあと1回行っておきたかったのに!

諦め切れなかったので11月にキャンプに行ってきました。

我が家は11月にテント泊するのは初めてです。

場所は平地の若洲海浜公園キャンプ場

ちょっとでも暖かい場所を選びました。



今回色々反省点の多いキャンプとなりました。

まず・・・荷物がモリモリ問題


この中に通常のキャンプ道具と

冬用シュラフ

防寒としてブランケット×3、息子のスキーウェア、ジャンパー×2、ダウンパンツ

が入っています。

どんだけ11月寒いと思ってんだよって感じですね

まぁ結論からいうとほぼ使用しませんでした・・・

もっと経験をつんで、見極めないと駄目ですね

あと防寒用品の軽量化も進めないと!!



次にバスの乗り継ぎに失敗・・・

乗り換えに10分ちょっとあったんですが

電車が遅延していたためタッチの差でバスに乗れず

かなり待つ破目に・・・

乗り継ぎは余裕をもって行きたいです



さてさて、そんなこんなで若洲海浜公園キャンプ場に到着!

設営後、前回これなかった公園に行ってきました


ジョッキー乗り!!



遊んだあとはおやつタイム

なぜか急に息子が、私のことをお嬢様と呼ぶブームが到来

『お嬢様、おやつをどうぞ~』

と大きな声で言われ恥ずかしい思いをしました。

息子はスキーウェアのズボンをはいていますが、

暑い!と5分もしないうちに脱ぎ捨てられました。




日が暮れるのが早くなり

明かりの少ない我が家は急いで夜ご飯の準備

もう写真とか撮ってる時間はありません

写真が少ない言い訳ではありません

この日の夜ご飯はおでんとすいとんでした

そして、夜ご飯後に突然息子に、私のことを天才と呼ぶブームが到来

『天才~、マシュマロの天才~』

と大きな声で呼ばれ恥ずかしい思いをしました。



初公開!!かな☆ママのおうち!!


2人用のテントではこんな感じに寝ています

横が150センチあるので少し広くなったんですが、

息子がマットから落ちて何も無い所で寝てるという贅沢な悩みができました。


 

荷物は息子の足元へ

息子はまだ110センチぐらいなので余裕です

私も147センチしかないので余裕です



今年の七夕の短冊に息子が、ママとデートしたいと書いたのに

まだ願いがかなっていないと言うので

夜は夜景デートにでかけました。


夜景を見つつ、コーンポタージュとカフェオレで乾杯

このころになると、息子に私のことをプロと呼ぶブームが到来

『プロ~、一緒に乾杯しよう!』

なんのプロだかわかりませんが、何度も呼ばれました。

うん、まぁプロはいいかな・・・

帰り道

息子は、デート面白くないなっと言っていました。

酷いな・・・

少しまったりしたあと就寝しました。

2日目につづく・・・



おしまい☆




  


Posted by かな☆ママ at 14:06Comments(22)母子キャンプ

2019年10月24日

WILD-1主催!女子キャンプin道志村に参加してきました②

こんにちは

かな☆ママです(^^♪



息子の運動会があったり長野に行ったりと

ちょっと間があいてしまい、うろ覚えになってきましたが

ヤマメの会こと

ワイルドワン主催女子キャンプin道志村の続きになります




↓↓↓↓↓

お風呂の後

女子会焚火に参加したかな☆ママたち



息子は一人ソワソワしていました

息子は乳幼児のころから女性が大好きなのです

バスに乗れば可愛い女性の隣に座り(4歳ごろ)

病院にいけば看護婦さんに抱っこをせがみ(2歳ごろ)

ディズニーランドにいけばコスプレ女性のお尻にタッチしてきました(3歳ごろ)

完全にヤバいやつだな



学生さん若い参加者の方もいらしたのですが

20代~30代ぐらいの女性が大好きな息子にとって

彼女らはまだひよっこ(息子何様なの?w)

ワイルドワンお姉さんに狙いを定めます

まずはプレゼント攻撃

5歳にして女性にはプレゼントだと熟知している息子


harukabiyoriさんの娘ちゃんと遊ぶはずだった

100均で買った光るおもちゃを全部プレゼントしてしまいます

このプレゼント作戦とワイルドワンのお姉さんの優しさで

息子はお姉さんの隣の席をGETすることに成功しました


クラブ『ワイルドワン』開店!!

お姉さんのリードにより、息子は照れながらお話しをし仲を深めていきます

この後お姉さんからハグしてもらえる関係までいくことに成功します

大満足の息子はワイルドワンのお姉さんと結婚したいと言っていました

息子のいう結婚というのは、一緒にジュースを飲みダンスを踊ることのことです

こういうところがまだ5歳ですね


ワイルドワンのお姉さん達は本当に子供にやさしくしてくれて

息子がプレゼントした腕輪を光らなくなってもずっと着けていてくれました



翌朝・・・


朝から雨の生憎のお天気



川も少し増水しています

朝ご飯にワイルドワンが用意したコーヒーとスープを貰い朝食

harukabiyoriさんの娘ちゃんは自分で作ったスープをお裾分け

いや~~女の子だな~~

harukabiyoriさんがワイルドワンの人が子供たち見ててくれるって!!

というので子供たちを横目で見ながら

撤収!!!


2日目からやってきた男性スタッフさんとトランプをしていました

後の閉会式でわかるんですが

ワイルドワンの関東全体を見ている方なんだそうな・・・

えっ、この人めっちゃ偉い人じゃない???



撤収後ラーメン食べて帰りました

harukabiyoriさんありがとうございました






今回のキャンプについて・・・・

●息子大満足
●年齢に幅がありましたが、同じ趣味だと話が合う
●インスタ仲間ができた
●超楽だ
●harukabiyoriさんがいれば施設の写真は撮らなくてもいいと思う
●harukabiyoriさんに、かな☆ママさんは自転車乗れるの?聞かれた
                       A.足がつけば乗れる


ぜひともまた参加したいです


おしまい☆









  


Posted by かな☆ママ at 10:38Comments(24)母子キャンプ

2019年10月12日

WILD-1主催!女子キャンプin道志村に参加してきました①

こんにちは(^^♪

かな☆ママです



台風19号接近中

皆さんくれぐれもキャンプには行かないように!!!

マジで!!!




さてさて、

先日私がヤマメのシェラカップを購入したことにより

harukabiyoriさんから連絡があり

あれよあれよと道志にて第1回ヤマメの会が行われることに決定しました

なぜシェラカップからグルキャンに?と思われるかもしれませんが

まぁそういうこともあるんだよってことで・・・

ジュウシンさんが発信だということをイマイチ理解していなかった私

提案したのはコチラ


ワイルドワンプレゼンツの女子キャンin道志村!!

場所は久保キャンプ場になります

私がこの決断をしたことにより

女子ではないジュウシンさんは不参加が決定しました

※ジュウシンさんは川からどんぶらこっこで魚釣りしながらフラッと現れ去っていく感じなのかな?って思ってたんで・・・

結果的には、母子キャンプ中にジュウシンさんが一人は気まずかったと思うので

私ナイス判断だったということで(超プラス思考)

いつか気まずくない人数でヤマメの会が開けるといいかな~

ぜひとも釣りを教わりたい




さてさて、ヤマメの会当日

いつものようにharukabiyoriさんが車でお迎えにくてくださるというので

ミニストップで待ち合わせ

harukabiyoriさんの運転で

ラグビーが今日勝つと何かに行けるというフワッとした情報の話をしつつ

バビュッと久保キャンプ場まで行きました

高速道路が凄く混んでいて

11時到着予定が1時頃に・・・

キャンプ場に到着すると

ワイルドワンのスタッフさんが入り口で待っていてくださいました

おくれてゴメンナサイ・・・

 

到着後遅れていますのでちゃちゃっと設営!!

道志にピンクのテント現る!!

harukabiyoriさんはワイルドワンのスタッフさんに設営してもらって素麺を茹でていました

初心者向けの設営撤収を手伝ってくれるイベントだったので

めちゃくちゃラクチン

車の中で子供たちがお腹空いたコールが凄かったので本当に助かりましたね

タープが設営されてるのを見ながら皆で素麺を頂きます

 

設営後は皆でアロマスプレー作りをします

右が息子の作品で左が私のになります

息子はヒノキのにおいが凄くお気に入りで

家に帰ってからも服などにスプレーして

いいにお~~い!!などと言い中毒者のように嗅ぎまくっています

息子は大丈夫なんだろうか??



アロマスプレー作りのあとは

カレーの調理と試食会

しかし、子供たちはしおゃぼん玉がしたいと言い出し離脱

 

シャボン玉を楽しんだ後

カレーのにおいにつられて、試食にだけやってくる親子・・・


インドカレー子さん?という方がプロデュースしたカレーなんだそうです

左側がレトルトで右側が下の写真にあるスパイスで作ったカレーになります

最後の辛いスパイスを入れなければバーモントカレー甘口しか食べたことない息子でも

大丈夫でした

凄く美味しかったので2個お買い上げ

家で作って、あとは長野に行った時に作りたいと思います




パンにも合う!!!



カレーの試食会終了後は

ダッチオーブンの実演会に

ここでも子供たちは川遊びに行きたいと言い離脱

harukabiyoriさんは子供達と川へ

かな☆ママは管理棟に薪を買いに行きました

川遊びまかせちゃってすみません、ありがとうございます

川遊び後、久保キャンプ場自慢の露天風呂に入り体を温め

参加もしてないのにダッチオーブンで焼いたチキンを貰って夕ご飯に

写真はありませんが我が家はおでんでんでんでした

息子はカレーとチキンとい度重なる試食会でお腹いっぱいになってしまい

息子の代わりにharukabiyoriさんがおでんを食べてくれました



そして夜

宴の時間

皆で焚火を囲み女子トーク


そして息子が本領を発揮します・・・・





次回につづく



おしまい☆



  


Posted by かな☆ママ at 14:23Comments(16)母子キャンプ

2019年09月06日

最後の悪あがき!夏休み最後のキャンプ

こんばんは

かな☆ママです(^^♪

ナチュログの1ブログあたりの画像容量の上限が500MBから1,000MBに変更になったそうですね

もうすぐブログ3年目ですがまだ56MBしか利用していません・・・。

やべーな、まだまだブログ書けちゃうな



さてさて・・・

夏休みの最後にキャンプを予約していたかな☆ママ家

息子の体調不良により夏休み最後のキャンプがキャンセルとなりました

しかし!!!!

かな☆ママまだ諦めてなかったよね!

諦めたらそこで試合終了ですからね!!

夏休みに1回もキャンプ行かないとか寂しすぎるし!!

そんなこんなで、始業式の日に長野へ旅立ちました

(小学校入ったらちゃんとするから・・・今は許して・・・)


長野にある家に一晩泊まり1日まったりした次の日

珍しくキャンプに出撃してきました



場所はこちら

とくら沢ふれあい広場キャンプ場

長野県筑北村にある村営のキャンプ場です

いつもは徒歩ですが、今回はばぁばの運転で車でやってきました

なので今回は、私と息子、ばぁばの3世代キャンプになります





今回は息子の夜驚症の事も考え

バンガローを予約しましたが

息子は大人しく寝ていました

最近少なくなったし、もうテントでも大丈夫だろうか???


とくら沢ふれあい広場キャンプ場の最大の良いところは



巨大遊具!!!



遊べる芝生広場!!

まさに子供の天国!!!


 

息子も全力で遊具を満喫

虫取りでもしようと思って途中にあるコメリで虫取り網を購入したんですが

出番はありませんでした



そして、まさかの国際交流!!

この日デイキャンしにきた30人ほどのブラジル人集団がいました

結構レアなキャンプ場だと思ってたので

ちょっとビックリしました

なんでも、お子さんのお誕生日会だそうで

こういうお誕生日会もいいなぁ~と思いました

ほら、家でやると色々大変だからね・・・

どうぞ使ってくださいとかそろそろ帰りますとか

挨拶にきてくださってマナーも良く

息子は遊具を順番に使ったり、一緒に恐竜の着ぐるみを着た人を追いかけたりしていました

子供に国境はないんですね

まぁ、日本語ペラペラでしたけどもね


国際交流後は

明科の駅前のお肉屋さんで買ってきた馬刺しで

晩御飯にします

中霜というサシ入りの馬刺しを購入したんですが

息子が凄く気に入ってバクバク食べていました

そして、一生懸命さがしたんですが写真が1枚もありませんでした

さすが画像使用容量56MBしかないブログだと思いました。


ご飯が終わったら焚火タイム



長野の夜は冷えるので

もう焚火が有難いシーズンに突入しています



おしまい☆





  


Posted by かな☆ママ at 01:05Comments(10)母子キャンプ

2019年06月16日

梅雨入り前,若洲公園キャンプ場で駆け込み母子キャンプ2日目と施設紹介

こんばんは、

かな☆ママです(^^♪

続いちゃったよ若洲公園キャンプ場2日目になります。



朝6時半起床

4歳の息子には、勝手に一人でテントの外に出てはいけないと言ってあるので

激しくたたき起こされます



本日の朝ご飯はセブンイレブン朝食です

全部セブン!!!

セブン最高だね!!

我が家はキャンプ場での食べ残しを極力減らしたいので(ゴミを減らしたい)

息子が好きなもの、これは完食するだろうというものを持参しています

野菜は家で明日食べればいいよねっというスタイルです。




この日は予約がいっぱいでデイキャンがとれなかったので

10時チェックアウト

若洲キャンプ場前バス停からバスに乗り帰路につきました。

2日目に続くとか言いながら、2日目なんもしてないことに今気づく・・・。






《若洲公園キャンプ場のちょっとした紹介》

情報量多め!頑張る!!


まずは売店になります

受付って書いてありますが、キャンプ場の受付は別の場所になります

薪やお菓子などを販売

レンタル品もここで借りられます

顔を隠すためにスタンプを押したんですが

右上のスタンプがなぜ押されているのかは不明

あんなところに人いないよね・・・。

でも、メンドクサイのでそのまま載せる





薪 一束600円也

ごく普通の薪だと思いますが、薪を束ねてある紐が紙製で

なんとなく親切な気がしました

他にも焚き付け用の小さいものも売っていて

枝を集めるのがメンドクサイ人とか、

1日ウッドストーブで遊びたい人には良いかもしれません(実際にいた)



売店の中は油などの必需品から

超巨大なマシュマロまであってなかなか充実しています。

コストコ製品が多いようです




たけだバーベキューさんのサイン発見!!




私が事前に調べたブログでは和式とありましたが

トイレは洋式もありました

改装でもしたのかな?

清潔感ありで女性も子供も大丈夫だと思います。




コインシャワーです

日によって違いますが時間が決められています

中学生未満のお子様だけでの利用禁止だそうです

でも、小学校6年生の男の子はママとシャワーしないと思うんだよね

将来の為にここは何とかしてほしいかな


ゴミ捨てについて・・・

若洲公園キャンプ場は、灰は捨てられますが

ゴミは持ち帰りになります。

まぁ、都内でこのお値段仕方がないと思います

ただ!オムツは捨てることができます

受付の中にオムツ台があり、そこにオムツ専用のゴミ箱が設置してあります。

オムツって持って帰るの大変なですよね

大変ありがたいです


警備のおじさんフレンドリー


以上若洲公園キャンプ場紹介でした。




おしまい☆

  


Posted by かな☆ママ at 01:01Comments(14)母子キャンプ