2021年12月15日
2000回電話して予約取れたキャンプ場に行ってきました
こんにちは
かな☆ママです
11月の話になるのですが




かな☆ママです
11月の話になるのですが
久々に営業再開した若洲公園にファミキャンに行ってきました


コロナでずっと営業していなくて
久々の若洲公園キャンプ場です
10月の終わりに予約が再開されまして
気合を入れて電話をかけまくり
初日2000回以上かけて撃沈!!!
むなしく残る発信記録・・・
翌日の夕方になんとかつながって
息子が早帰りの日の
金土の予約を取ることに成功しました。
皆再開を心待ちにしていたんですね
でも2000回はエグイヨ
今回、パパさんが金曜日お仕事のため
現地合流予定!!
3人分の荷物をコロコロして
息子と2人キャンプ場を目指します

本日の荷物はこんな感じです
シュラフだけはパパさんに会社に持って行ってもらいました
お座敷スタイルです
先日、荷造り紐を買いに行った時に偶然見つけた
4輪のコロコロ
買っといてよかった!!!
やはり4輪は最高だとおもいました

久々の若洲公園は芝生が美しい!!
前は結構ハゲハゲだったんですけど
コロナでお休みの間に芝生が元気に育っています!!
この状態をできるだけ保てるよう気を使っていきたい
コロナ中ですが、水を汲みに行ったら他のキャンパーさんが
『こんにちは』
っと声をかけてくださいました
やはりこういうのは大事だなって凄く思いましたね
ありがとうございました
あなたのぽんこつって書いてあるTシャツ最高でした

夕方までダラダラと過ごし
夜ご飯はお肉を焼く!!
またテントの写真とるの忘れちゃったよ
いつものことながら写真少なめです

夜は焚火
ちなみに、ランタンの充電をうっかり忘れまして
このころにはゴールゼロ1個と雑誌付録のチャムスのランタンしか生き残っておらず
しかもこの日はほぼ新月
とてもムーディーな夜を過ごしました
街灯の多い若洲公園じゃなかったらやばかったよねw
この反省を次回のキャンプに生かしたいと思います!!
おしまい☆
2021年11月18日
徒歩で行くファミリーキャンプ 奥多摩氷川キャンプ場
こんにちは
母子&徒歩キャンパーのかな☆ママです
今まで平日キャンパーだったんですが、
息子が小学校に入学してから土日キャンパーに変更
我が家のパパも土日休み
パパがお休みに日に、母子で楽しくキャンプとかちょっとあれかなって思いまして
10月の終わりにファミキャンに行ってきました。
徒歩で!!
今、この前教習所終わったって言ってたよね?って思ったでしょ
まだ、試験受けに行ってないので、免許はまだです・・・
もうちょっと忘れてきちゃってるよね
やばいので今年中には行きたいと思います・・・。
さてさて、場所は奥多摩の氷川キャンプ場














母子&徒歩キャンパーのかな☆ママです
今まで平日キャンパーだったんですが、
息子が小学校に入学してから土日キャンパーに変更
我が家のパパも土日休み
パパがお休みに日に、母子で楽しくキャンプとかちょっとあれかなって思いまして
10月の終わりにファミキャンに行ってきました。
徒歩で!!
今、この前教習所終わったって言ってたよね?って思ったでしょ
まだ、試験受けに行ってないので、免許はまだです・・・
もうちょっと忘れてきちゃってるよね
やばいので今年中には行きたいと思います・・・。
さてさて、場所は奥多摩の氷川キャンプ場

外国人の方がたくさんいて
駅も綺麗で観光地って感じがします。
コロナのせいか、キャンプブームのせいか
氷川キャンプ場は少し前から完全予約制になっていまして
我が家も予約済なので、お昼前ぐらいにのんびり到着

電車では東京アドベンチャーラインというキャンペーン??
みたいなのをやってるみたで
『鉄キャン』鉄道に乗ってキャンプに行こう!!みたいな
キャンプブームに電車業界も乗っかていました
私としては交通機関で行くキャンパーが増えると嬉しいので
押していこうと思います『鉄キャン!!』
できれば、キャンプ場前で止まるバスキャンもお願いしたいです!!!
駅を出てすぐ、なんだか美味しそうなから揚げ屋さんを発見!!
夫がお昼は、ゆるキャンみたいにカップラーメンを外で食べたいと言っていて
カップ麺を持参していたんですが
急遽から揚げに変更になりました

から揚げと竜田揚げ全部のせみたいなちょっと豪華な
お弁当を頼んだのですが
竜田揚げが凄く美味しかったみたいで
息子に全部取られ普通のから揚げ弁当になりました・・・
から揚げもジューシーで美味しかったです
次はちゃんと竜田揚げも食べてみたい・・・

お腹がいっぱいになったら
テントを立てておやつをいただきます

外で食べるおやつは最高ですね
まだキャンプ場についてから1時間ぐらいしかたってませんが
2食いただいています

キャンプ場から見えるあの吊り橋を渡って
お風呂へ行きます
駅から近くてお風呂も近いキャンプ場最高だな
徒歩キャンパーの聖地だな!!

おやつが終わると夫と息子はテントの中へ
私のシュラフで寝るのはやめてください
少ししてから河原を散歩
釣りをしている人を今後の勉強のためにと凝視して(すみません)
そのあと早めにと思いお風呂へ
お風呂はキャンプ場の端っこからもしくは、
階段をのぼり駐車場のわきの道路から橋を渡り行くことができます。
キャンプ場の端っこからのほうが近いですが、
ちょろちょろと水が出ている場所があり(雨のせいかな??)
かなり滑りやすくなっているので(夜は街灯がないため、めちゃくちゃ暗い)
小さなお子様がいる方は上り下りが大変でも
駐車場の脇の道路側を通ることをお勧めします。
実際夫は滑って転びそうになったところを踏ん張ってました。
私だったら確実に転んでた

駐車場わきの道路を通るとこんな感じの階段を通っていきます
あ、これ・・・お風呂入った後またすぐ汗かいちゃうヤツ・・・

おやつ食べていた時に見えていた吊り橋
走る息子と一緒に渡ると結構揺れました

吊り橋からパシャリ
今日のかなママ家のお宿氷川キャンプ場
土曜日ですが、入場制限しているのか快適にキャンプできました
あの川の目の前のテントは危なくないのかちょっと気になります・・・
入浴後、すっかり暗くなっていたので焚火タイム!!

そして、肉を焼く!!!
我が家はナイフを持参しないキャンパーなので
ステーキではなく大体焼肉です
かぶりついてもいいんだけどね・・・

お肉とおでんで暖まります

息子と夫がお風呂で大きなメロンソーダを食べたせいで
夜ご飯をあまり食べず、食べ残しがでてしまいました・・・
徒歩キャンパーなのになんたる失敗!!
さいわい氷川キャンプ場はゴミを捨てられますが
ごみ持ち帰りのキャンプ場もあるので、今後のファミキャンに向けて
もう少し考えないといけません!!

夜9時
焚火を消しておやすみなさい
2日目
1日目に食べる予定だったカップ麺で朝ラーして帰りました。
おしまい☆
2020年09月10日
我が家の夏休み川キャンプ
こんにちは
母子で徒歩キャンプする(荷物は全部私)
かな☆ママです
今更なんですが、
コストコの会員になりたいな~と言ったところ
じぃじが車で連れて行ってくれました
(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
そして
じぃじ『会員になったから帰ろう』
・・・・・・・・・・・え?
そう、会員になっただけで帰ったのでまだ中には入っていません
そんなことあるの?
さてさて
夏休みに珍しく家族3人で川キャンへ行ってきました









母子で徒歩キャンプする(荷物は全部私)
かな☆ママです
今更なんですが、
コストコの会員になりたいな~と言ったところ
じぃじが車で連れて行ってくれました
(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
そして
じぃじ『会員になったから帰ろう』
・・・・・・・・・・・え?
そう、会員になっただけで帰ったのでまだ中には入っていません
そんなことあるの?
さてさて
夏休みに珍しく家族3人で川キャンへ行ってきました

場所は中三依温泉 男鹿の湯が経営する
みよりふるさと体験村です
最寄り駅の中三依温泉から徒歩3分
電車キャンプにはありがたい、駅近温泉つきのキャンプ場で
ソロキャンパーさんに人気なんだとか
今回浅草からでているスペーシアに乗って日光の方まで行きます
コロナのため個室を予約

周りを気にすることなく優雅な電車旅になりました
パパさんは個室の快適さにハマりそうだとかなりの高評価
ちなみに、特急の場合幼児でも席を使用すればお金がかかりますが、
個室は個室料を払えば席を使用しても幼児は無料になります。
もうそろそろ長時間膝の上とかキツイですし
ちょっとぐらい子供が騒いでも個室だと気になりません
幼児がいる家には個室マジおすすめです
快適すぎたので今度はスペーシア個室で日光に温泉でも行きたいなと思っています。

ちょっと荷物は重いですが
電車でキャンプもなかなか楽しいですよ
今回はパパがいるので私は手ぶらです

最寄り駅の中三依温泉に到着
無人駅になるのでスイカは使えません
看板の指示に従ってキャンプ場に向かいます
田舎のすぐそこって信用できないですよね
でも安心してください、3分ぐらいでつきます

なんて書いてあるのかよくわからない看板を通りこして

温泉が受付です
受付のお兄さんはとても親切です
ここで温泉も入れます
カフェもやっているので、ご飯をここで食べてもいいかもしれません

お湯はぬるめなので、いつも暑がってすぐでてしまう息子でも
楽しめたようです

サイトはこんな感じで、線路を挟んだ感じになっています
ほったらかし、でもそこがイイというコンセプト?らしいのですが
受付反対側は結構な草ボーボーでした
虫よけ対策はバッチリしたほうが良いでしょう

そして今回目的の川!!!!!
HPにサイダーゼリー色の川って書いてあって
正直ちょっと疑ってたんですけど
正真正銘サイダーゼリー色の川でした!!
凄く綺麗、そして冷たくて気持ちい!!
私、川海NGだけど!!
そのためのパパなんでね
息子とパパと川遊びをめいいっぱい楽しみました
いつものことですが
写真はここまでで終わっていました
サイダーゼリー色の川と謎の宇宙人

キャンプしてるところ1枚もないですが
一応キャンプに行っています
おしまい☆
2018年10月30日
家族3人、ハロウィンキャンプ!!
こんにちは
かな☆ママです(^^♪
何だか最近お疲れぎみで
ひたすら寝ておりました・・・。
キャンプって心は癒されるけど、体は癒されない・・・。
さてさて・・・
今回10月27日~28日に
ハロウィンキャンプに行ってきました。
今回は、いつもと違いパパさんも一緒のファミリーキャンプです。
ハロウィンキャンプ数日前・・・
かな☆ママ家はいろいろと問題を抱えていました・・・
①パパ、夏用シュラフしかない問題
②キャンプ2日目に急遽外せない用事が出来た
③息子転んで3針の怪我
開催が危ぶまれる危機的状況です。
しかもこんな時に限ってお天気は晴れ予報
雨ならあきらめもつくにの!!!
なんとか当日、息子もお医者さんからの許可が下り
2日目は早々に切り上げれば間に合う
パパは気合で乗り切るという事で決まり
毛布ある!大丈夫!!
ハロウィンキャンプにいざ出発!!!!!

場所は成田ゆめ牧場





かな☆ママです(^^♪
何だか最近お疲れぎみで
ひたすら寝ておりました・・・。
キャンプって心は癒されるけど、体は癒されない・・・。
さてさて・・・
今回10月27日~28日に
ハロウィンキャンプに行ってきました。
今回は、いつもと違いパパさんも一緒のファミリーキャンプです。
ハロウィンキャンプ数日前・・・
かな☆ママ家はいろいろと問題を抱えていました・・・
①パパ、夏用シュラフしかない問題
②キャンプ2日目に急遽外せない用事が出来た
③息子転んで3針の怪我
開催が危ぶまれる危機的状況です。
しかもこんな時に限ってお天気は晴れ予報
雨ならあきらめもつくにの!!!
なんとか当日、息子もお医者さんからの許可が下り
2日目は早々に切り上げれば間に合う
パパは気合で乗り切るという事で決まり
毛布ある!大丈夫!!
ハロウィンキャンプにいざ出発!!!!!

場所は成田ゆめ牧場
ゆめこちゃんがお出迎えしてくれます。
先に言っておきますが、今回写真が本当に少ないです(いつも・・・)

ハロウィンぽい写真はこれだけでした・・・。
しかもパパ撮影したやつ
キャンプ場につきましたら、受付を済ませサイトに向かいます。
今回は電源サイトです
パパさんはスマホが充電できないとダメなタイプなので電源サイトになります。
モバイルバッテリーじゃダメなんです。
高速充電じゃないとダメなんです。
アウトドアにきているのに、今日も絶好調にインドアを発揮します。
さっそくテント設営
安定の写真無し^^;
設営の写真撮り忘れていきなり完成~~とかブログでよく見かけますが
完成の写真も無いという新しいスタイルです。
いつか写真満載のブログとか書きたい( ノД`)シクシク…
この日は、風が少し強く向かいの大きなColemanのテントが吹っ飛ぶ中の設営
正直パパがいて良かった~っと思いました。
ただ、設営終了後に風がやむというお決まりのパターンでした^^;
テント設営にはタイミングを見極めるのも大切ですね。
設営後はしばし癒しの時間
ただひたすらにボーっとします。
この時の為に来てるんだと思いますキャンプ
息子は、テントの中でパパと引きこもって遊んでいました。
いっインドア・・・。
夕方、まだ明るいうちに夕飯の準備
もちろん写真はありません!!!!!!
この日はスープパスタとBBQ
前回のたけだバーベキューさんのお料理教室活かせず
ほら・・・いつかねいつかやるつもりだから・・・フィデウア・・だっけ・・・?

風がやんだので、息子が寝た後は焚火をすることが出来ました。
唯一のキャンプっぽい写真です!
このときばかりは、インドアのパパさんも外にでてきます。
焚火をするために俺はキャンプに来てる・・・などとパパさんは言っていましたが
まだ今年2回しか来てません
2日目の朝
息子と7時起床
顔を洗い予約しておいた朝食のパンを管理棟まで取りに行きました。

これはヨーグルトと牛乳の写真ですよ!!
成田ゆめ牧場のパンは美味しいっと小池栄子さんがおっしゃっていたので、
今回初めて購入してみました。
クロワッサンが美味しくてお勧めです
ヨーグルトも美味しい!!!
朝食後はこのあと予定があるので、早々に撤収します!!
そういえば、気合で乗り切る予定の夏用シュラフのパパさんですが
朝5時頃、確認してみたところ
何もかけていませんでした・・・・
そんな馬鹿な!10月末だよ!!
気合どころか夏用シュラフも必要なかったようです。
お金は焚火テーブルに回そうと思います。
撤収後の急遽はずせない用事とは・・・
コレだ!!!!!

東京ドームシティで僕と握手!!!!
じゃなくて・・・
この日は
東京ドームシティでヒカキンとハイタッチ!!!!
息子が憧れるユーチューバーヒカキンさんと
倍率80倍ともうわさされるハイタッチできるイベントに当選しました!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
撮影禁止なので写真はないんですけども、
恥ずかしながら私もハイタッチしてしまいました(*´艸`*)

明日、抜糸してきます
おしまい☆
2018年09月28日
長野で三世代、初雨キャンプ②
こんにちは
かな☆ママです(^^♪
ちょっとうろ覚えになってきましたが
飯綱東高原オートキャンプ場3世代キャンプの続きです
長野で三世代、初雨キャンプ




かな☆ママです(^^♪
ちょっとうろ覚えになってきましたが
飯綱東高原オートキャンプ場3世代キャンプの続きです
長野で三世代、初雨キャンプ

↑キャンプ場前にある謎の天狗
タープペグ忘れ、メインランタン忘れを何とか乗り越え設営後は
アミタケが凄くいっぱいある!!!っと興奮する母をなだめつつ
キャンプ場内を散策
危うく現地調達で今晩のご飯がきのこ汁になるところでした。
安心してください、採ってないないですよ
霧が出てきたので、サイトに戻り焚火をスタート
ここで、ガストーチにガスが入ってないことが発覚
もちろんライターもなし
さすが私!!!!!
仕方がないのでシングルバーナーから、新聞紙で火をとり着火しました。
霧で湿ってなかなかつかなくて大変でした。
霧の中でキャンプなんて幻想的ですが、こんな落とし穴があるなんて・・・。
焚火をスタートしたあとはご飯の準備

クラムチャウダーと
途中で買ったお肉です。
メインランタンないから凄く暗い・・・
でもちびままさんが言ってました
暗いんじゃない!ムーディーなんだ!!っと
クラムチャウダーに入っているキノコはスーパーで買ったやつです
安心してください。
ご飯後は、母に火の番をまかせ息子と2人お風呂へ
徒歩で大きなお風呂に行けるキャンプ場は大変ありがたいですね
お風呂へ行くのに、LEDランタンを持って行ってしまったので
母のいるサイトはUCOのキャンドルランタンと焚火だけになり、よりムーディーに・・・

お風呂の売店??にて・・・・・
あちこちに、鹿番長の文字があったけど・・・
キャンプ用品充実しすぎじゃない??!
テントまで売っちゃってるよ!!
ペグ、ランタン、ガストーチ
色々忘れた今回のキャンプでしたが、先にここにくれば一発解決でしたね^^;


お風呂のあとは、安定の花札をして9時就寝
2日目・・・
夜中から雨が降り
もちろん2日目も雨・・・。
初雨撤収となりました
一応予想はしていたので、事前にコ〇リで大きなごみ袋を用意していました。
ここだけは忘れなかったよ、私エライな!!
小雨でしたし、サイトは水はけが良かったのですが、
テントはドロドロ・・・。
まだ2回目の使用のカマボコテントミニですが、
今回の雨キャンプだけで玄人感がでてきました。
雨キャンプもなかなか楽しかったですが、
やっぱり晴れた日に行きたいです!!
あと、忘れないうちにガストーチにガス入れます。
おしまい☆
2018年09月20日
長野で三世代、初雨キャンプ
こんにちは
かな☆ママです(^^♪
9月16日に母と息子と3人で
長野に三世代キャンプに行ってきました。
今回は母が運転してくれるそうなので、特別に車です(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
出発1週間前・・・
急に母から、3連休に長野に行くよっと連絡が入り
キャンプ場に車で連れて行ってくれるというので、
さっそくmomozoさんから教えて頂いた (ありがとうございます(o*。_。)oペコッ)
飯綱東高原オートキャンプ場に空いているか電話したところ
『まだまだ全然大丈夫ですよ!!』
とのこと、
3連休の1週間前に全然大丈夫ってキャンプ場的には全然大丈夫じゃない気がしましたが、
さっそく予約して行ってきました。




かな☆ママです(^^♪
9月16日に母と息子と3人で
長野に三世代キャンプに行ってきました。
今回は母が運転してくれるそうなので、特別に車です(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
出発1週間前・・・
急に母から、3連休に長野に行くよっと連絡が入り
キャンプ場に車で連れて行ってくれるというので、
さっそくmomozoさんから教えて頂いた (ありがとうございます(o*。_。)oペコッ)
飯綱東高原オートキャンプ場に空いているか電話したところ
『まだまだ全然大丈夫ですよ!!』
とのこと、
3連休の1週間前に全然大丈夫ってキャンプ場的には全然大丈夫じゃない気がしましたが、
さっそく予約して行ってきました。

キャンプ前日まで雨予報で
当日午前中に突然の晴れ(((o(*゚▽゚*)o)))
午後から明日まで曇り予報
これはちょっと雨降りそうだな・・・っと思いましたが
徒歩キャンパーの私は長野まではなかなか来れないので
出発します!!
今日は車があるから大丈夫!!!!
車があると急に強気になります
ついたら受付を済ませます。
受付で徒歩5分のお風呂の割引券がいただけます
そして斬新なことに、受付でキャンプ場の1000円オフの割引券がいただけます
次も来いってことかな・・・今使いたい・・・。
早速設営!!

いつものことながら
いきなり完成!!
カマボコミニが久々だったので設営を忘れ自己流で設営
しかも、タープがぶっつけ本番の初張になります
今見ると色々微妙な部分が多々ありますが
次の日まで無事だったから大丈夫ということにしました。
タープのペグを忘れたと言っていましたが、テント用の予備のペグがあり
少し短いですがそれで代用
地面がしっかりしていて助かりました。
初心者に優しいフィールド最高!!!

全然見えませんがマップはこんな感じです
今回は右上にある水色の〇の電源サイトです。
予約時、母に普通のサイトと電源サイトどちらがいいか聞いたところ
電源がいいとのこと・・・
キャンプの時、川で水くんで穴掘ってトイレしていた人が電源?
飲み物に入った虫をカルシウムだから大丈夫とか言う人が電源なの??
虫はカルシウムじゃなくてたんぱく質じゃない?
など色々考えましたが、車出して頂いているので素直に1000円多く払って電源サイトを予約しました。
案の定、当日は電源使用せず
当日、母は電源って何のためについてるの??っと言っていました。
母上酷いよ、1000円意味なかったよ・・・。
ただ、電源サイトだけサイトとサイトの間に木があり
他のサイトよりプライベート感があったので、
そこに1000円払ったと思って納得しました。

今回newランタンを投入!!
UCOのキャンドルランタンです。
イルビフで買いました。
明るくはないですが雰囲気作りには凄くいいし、窓の部分がしまえるので
バックパックの中にポイっと入れても大丈夫(多分・・・)
これで8時間ぐらいもつそうです。
ただ、メインランタンを忘れたので今回はいつもより暗いキャンプになりました
皆さん忘れ物には気を付けて・・・。
長くなりましたの、次回に続く・・・
2018年06月04日
初三世代キャンプ
梅雨入り前に、母と私、3歳の息子の3人で
三世代キャンプをしてきました。

母は数十年ぶりのキャンプになります。
母は川で水をくみ、トイレは穴を掘ってみたいなキャンプしかしたことが無いらしいので、
詳しくはこちらを↓↓
意外なところにプロがいた~今と昔のキャンプ~
今回は高規格キャンプ場のバンガローを予約してみました!!
エアコンもついてるよ!
まず初めにお世話になったキャンプ場を紹介

今回利用したキャンプ場は千葉県にある清水公園キャンプ場です。
千葉県で一番と言ってもいいほど大規模なアスレチックのあるキャンプ場です。
まぁ、今回は行ってないんですが・・・。
大きな子供のいる家族同士でグルキャンしている方たちは、
子供たちだけでアスレチックに行き、
ママたちはテラスでティータイム
パパは買い出しとなんとも優雅なキャンプを楽しんでらっしゃいました。
憧れますね~~
バンガローのほうは一昨年??去年?ぐらいにリニューアルされており大変奇麗でした。
マットレスとシーツもついてきます。
キャンプ当日の朝・・・。
とても良いお天気で、今日は母が車で迎えに来てくれます!!
そう!今日は車なんです!!!
いつも、電車で重い荷物を担ぎながらヒーヒー言ってキャンプ場まで行っていましたが
今日は優雅に車!!!
車があるって素敵!!
ただ時間を決めていなかったので
息子は8時ごろからリュックを背負い意気込んで待っていたのですが
母がきたのがお昼の12時近くでした。
荷物を積み込み、
買い出しをし、お昼を食べていざキャンプ場へ!!
13時30分ごろキャンプ場到着
駐車場に入れるのに少し手間取りましたが
道もすいていてスムーズに入ることが出来ました。
キャンプ場に近い上の段の駐車場は、
大きな車が駐車できない駐車場(飛び出ちゃう)がいくつかあるので
お気を付けください。
受付後カートで荷物を運びバンガローに到着
まず初めにおつまみを準備します!!!

私は飲まないんですが、母が飲むので・・・。
近くにお風呂とかもあるみたいなんですが、
もう車を出す気はないようです。
キャンプ場のシャワーを使用することが確定しました。

まだビールも開けていないのに、速攻で枝豆にくらいつく息子
息子がこんなにまめ好きだとは思いませんでした。
それとも外で食べてるからかな??
因みに、私は枝豆アレルギーのようです・・・。
かっかゆい・・・今日初めて気づきました・・・。
おやつを終えた後は、キャンプ場内を散策しつつ
薪とビールを買いに行きました。

キャンプ場は高い木々に囲まれていて
タープが無くても過ごしやすかったです。

こちらはBBQスペース
後ろの屋根付きの場所もそうです。
昼間はファミリーやグループがたくさんいました。

こちらは炊事棟
高規格だけあって凄く奇麗です。
もちろんゴミも捨てられます!!
しかし、山で野営みたいな経験しかない母は
キャンプ場でゴミを捨てるという概念がないのか
今回普通にゴミは持ち帰りました・・・。
何のための高規格?
こちらはオートキャンプ場

デイキャン&バンガローエリアから離れていて小さめ
トイレも和式だし、なんだか寂しそうな雰囲気でした。
清水公園さんこっちにももうちょっと力いれて~~!!
薪を買ってきたので早速焚火をスタートします

先日パパさんからいただいた、野外鉄板を導入!!!
おきになるのが待てなくてファイヤーしている上に置いてしまいましたが
問題なく使用できました。
ただ、ソロ用チマチマやいているので母が待てない!!っと言い出し
残りは普通にフライパンでお肉を焼いていました。
母子キャンで使用したいと思います。
食後は焚火を囲みながらまったりします。

ピコグリルも味が出てきました。
清水公園の薪は焚き付けと新聞紙までついてきて、大変親切です。
ただ、すっごく小さいので大量に燃やしたい人は多めに購入したほうが良いかもしれません。
お風呂と花火を済ませた後はお約束のこれ!!!
キャンプの夜と言えばこれだよね!!!

花札!!
想像とちがった??
我が家はトランプUNOもありませんが
花札はあります。
こいこいとかは3歳児にはちょっと難しいので
点数を数えるルールで行っています。
息子は雨のカードがお気に入りで、取られると不機嫌になります(笑)
ママ!手加減しないぞ!!
キャンプ2日目の朝

6時半に起床した息子
朝はテラスで昨日食べれなかったカレーを頂きました。
食べきれないほどの食材を持ってきてしまう・・・
車キャンプのあるあるですね・・・。
変なところで今日は車なんだな~っと実感しました。

朝からデザートのリンゴまでいただきます。
あ~車で来てるんだなぁ
私はアレルギーなので生リンゴは控えます・・・悲しい(ノД`)・゜・。
朝は目が腫れている息子・・・。

荷物も少なかったので、片付けもすぐ終わり時間までテラスでまったりしてから帰りました。
おしまい☆
2018年04月25日
成田ゆめ牧場 春キャンプ2018 2日目
こんにちは、かな☆ママです(^^♪
気を取り直して!!
成田ゆめ牧場 春キャンプ2018 2日目レポです。


気を取り直して!!
成田ゆめ牧場 春キャンプ2018 2日目レポです。

息子朝、5時台に起床
早い早すぎるよ!!
家ではこんなに早く起きてこないんですけどね
キャンプだとぱっと目を覚ましてきます。
6時までテントでダラダラして
6時過ぎ、顔を洗いに外にでました。
もうほとんどの方が起きて活動していました。
キャンプ場の朝は早いですね。
朝食をすませ
すぐ後に、息子とティータイムしました。

甘いものは別腹だからさ・・・。
晴れた日のキャンプ場の朝は本当に気持ちがいいですね。
そして、こんなにゆっくりしていられるのも
夕方5時チェックアウトのゆめ牧場ならではです。
電気毛布が無かったら俺、今ここにいないかもしれないと
朝一で夜中の命の危機を語ったパパさんは、
昨日寒くて眠れなかった分の睡眠を今むさぼります。
生きてて良かったね
電気毛布様様ですね。
こんなに気持ちがいいのにもったいないな~と思いましたが
帰りのことを考えると起こすのはやめようと思いました。
この後昼食をいただいて、撤収後アイスを食べて帰宅しました。
パパさんにはじめてのキャンプの感想をうかがいました。
また来てもいいかな、でも暑い日は嫌だな
とのこと・・・。
命の危機を感じる寒さより、昼間暑かったことのほうが堪えたようです・・・。
次は忘れ物しないように気を付けようと思います。
2018年04月24日
成田ゆめ牧場 春キャンプ2018 夜の部
こんにちは、かな☆ママです(^^♪
息子が熱がでて本日は幼稚園お休みしました。
現在小児科の順番待ちです。
今日から幼稚園はお弁当が始まる日で、
息子はお弁当を楽しみにしていましたが、仕方が無いですね。
パパさんに焚火をまかせ
息子を寝かしつけ
3歳息子は相変わらず瞬殺でした。
子供が寝た後は、大人の時間です。
肌寒かったのでULダウンを羽織、焚火の前へ
パパさんも上着を着てくると一旦テントに戻り帰ってくると
パパさん 『上着忘れた・・・』
マジですか!!!!
最後に積もうと思って忘れたんだそうです・・・。
これが初心者アルアルの忘れ物ってやつですか!!!
息子が熱がでて本日は幼稚園お休みしました。
現在小児科の順番待ちです。
今日から幼稚園はお弁当が始まる日で、
息子はお弁当を楽しみにしていましたが、仕方が無いですね。
まぁ、これからずっとお弁当だしね・・・。
実は先週の火曜日から、鼻づまりぎみで
熱や咳などもなく、ただただ鼻がつまっていました
風邪なのかなんなのかわからず
週末のキャンプに備え念のため金曜日に病院に行ったところ
Doctor 『花粉症だと思いますよ』
とのこと、お薬をもらって帰りました。
花粉症か~~
花粉症は治らないしな~
花粉症なら大丈夫かな~っと思い週末キャンプに行ったところ
帰ってきてから咳き込み始めました・・・。
どうやら花粉症ではなく風邪だったようですね・・・。
ナンテコッタイ
キャンプ中に急に悪化することがなくて良かったです。
子供の体調管理難しい・・・。
さてさて、成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ ハプニング夜の部です。
シャワーと夕食を済ませ
良い感じに暗くなった夜8時30分
今まで平日キャンパーだったので、
土日にゆめ牧場に来たのは初めてです。
良い感じに賑わうキャンプ場(平日は5組ぐらいで寂しかった・・・)
焚火の煙で、霧がかったように白くなっていて
若干、周辺環境大丈夫かな?っと気になりました。
我が家も焚火してるんだけどさ・・・。
実は先週の火曜日から、鼻づまりぎみで
熱や咳などもなく、ただただ鼻がつまっていました
風邪なのかなんなのかわからず
週末のキャンプに備え念のため金曜日に病院に行ったところ
Doctor 『花粉症だと思いますよ』
とのこと、お薬をもらって帰りました。
花粉症か~~
花粉症は治らないしな~
花粉症なら大丈夫かな~っと思い週末キャンプに行ったところ
帰ってきてから咳き込み始めました・・・。
どうやら花粉症ではなく風邪だったようですね・・・。
ナンテコッタイ
キャンプ中に急に悪化することがなくて良かったです。
子供の体調管理難しい・・・。
さてさて、成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ ハプニング夜の部です。
シャワーと夕食を済ませ
良い感じに暗くなった夜8時30分
今まで平日キャンパーだったので、
土日にゆめ牧場に来たのは初めてです。
良い感じに賑わうキャンプ場(平日は5組ぐらいで寂しかった・・・)
焚火の煙で、霧がかったように白くなっていて
若干、周辺環境大丈夫かな?っと気になりました。
我が家も焚火してるんだけどさ・・・。
パパさんに焚火をまかせ
息子を寝かしつけ
3歳息子は相変わらず瞬殺でした。
子供が寝た後は、大人の時間です。
肌寒かったのでULダウンを羽織、焚火の前へ
パパさんも上着を着てくると一旦テントに戻り帰ってくると
パパさん 『上着忘れた・・・』
マジですか!!!!
最後に積もうと思って忘れたんだそうです・・・。
これが初心者アルアルの忘れ物ってやつですか!!!
今日の最低気温は12度予想
キャンプ場の夜は寒くなるって言ってあったのに・・・。
これが第一のハプニングでした。
仕方がないので、私が持ってきた上着の中で一番大きいサイズの上着をかしました。

パツパツ!!!
これが第一のハプニングでした。
仕方がないので、私が持ってきた上着の中で一番大きいサイズの上着をかしました。

パツパツ!!!
かろうじて腕が通り、前は勿論しまりません。
今日キャンプで焚火するまでは、
何のために焚火するの??とか言っていたパパさんですが、
あまりの寒さに、キャンプに焚火は絶対だね!!っと言っていました・・・。
ゆらめく炎に魅了され焚火好きになる方は多いですが、
まさかこんな形で焚火好きになるとは思いませんでした・・・。
もちろんハプニングだけでなく、
素敵な出来事もありました。
お隣さんから焼きマシュマロの差し入れをいただいたんです。
(((o(*゚▽゚*)o)))ワーイ
人生初のキャンプで差し入れをもらってしまいました。
お話を聞いてみると
私と息子がシャワーに行っている間に
パパさんがお隣の焚火に火をつけるのをお手伝いに行ったお礼だそうです。
え?人生初めてのキャンプで隣の焚火のお手伝いに行ったの??
さっきまで焚火って何のためにするの?とか言ってた人が隣の焚火のお手伝いに行ったの??
自分のところの着火もままならない感じだったのに、隣の焚火のお手伝いに行ったの??
ある意味凄いな・・・
パパさんが言うには、お隣のお子さんが焼きマシュマロのためにずっと焚火を待っているのに、
全然つかなくて気の毒に思ったそうです。
とにかく、ちゃんと火がついてよかったよね・・・。
そんなこんなで夜も更け
大人も就寝時間
テントに戻りシュラフに入ります。
ここで今回最大のハプニング
あれ・・・・?良く見ると
パパさんのシュラフ夏用じゃない???
3シーズン用持ってきたはずなんだけど・・・。
暑いの嫌だったから、夏用に勝手に変えたとのこと・・・。
イヤイヤイヤ!夜は寒いって言ったから!!!
今日の予想最低気温は12度
シュラフの限界使用温度15度
完全にアウトじゃないか!!!
これってよくブログで見かける
初めてのキャンプで夜寒くて眠れなかったっていうアレですよね!!
アレが現実に起きちゃってますよね!!
そもそもよく考えて!!まだ夏じゃない!!!
とにかく、色々思うことはありましたが
初めてのキャンプだし、もうちょっと私が面倒みてあげないとダメだったなと反省
どちらかというと、私はいつもオーバースペックぎみで失敗するタイプなので、
こんなに軽装備で来るなんて夢にも思わなかったよね・・・。
私が念のため持参していた電気毛布を投入(電源サイトでよかった~~)
夫のシュラフの中に念のため持参したブランケットなどを詰めまくり
念のため持参したオールウェザーブランケットをかけて寝ました。
ヌクヌクとはいかなかったみたいですが、何とか寝れたようです。
いつもバックパックで母子キャンプに行くとき
オーバースペックで重くてヒィヒィいって失敗していましたが、
今日は役に立ちました。
夫婦で足して2で割って、丁度良い感じなようです。
オーバースペックな私は、暑くて半袖で寝ました・・・。
皆様本当に、夜のキャンプ場は寒いから気を付けてください!!
長くなりましたので次回に続きます。
次回予告
成田ゆめ牧場殺人未遂事件完結!!変えられたシュラフの罠、寒さを乗り越えた先にあるものとは・・・
※この予告は特に意味はありません。
2018年04月23日
成田ゆめ牧場 春キャンプ2018
こんにちは(^^♪
首の後ろに日焼け止めぬり忘れヒリヒリする
かな☆ママです(ノД`)・゜・。
これからの季節日焼けには気をつけましょうね・・・。
さてさて、
4月の21・22日に成田ゆめ牧場で
2018年初ファミリーキャンプに出掛けてきました。
チェックアウト午後5時
撤収に自信のない初心者に優しいキャンプ場です。
パパは初テント泊になります。






首の後ろに日焼け止めぬり忘れヒリヒリする
かな☆ママです(ノД`)・゜・。
これからの季節日焼けには気をつけましょうね・・・。
さてさて、
4月の21・22日に成田ゆめ牧場で
2018年初ファミリーキャンプに出掛けてきました。
チェックアウト午後5時
撤収に自信のない初心者に優しいキャンプ場です。
パパは初テント泊になります。

途中でお昼を食べてゆっくりお昼の12時に到着
いきなりですが
はい、テント完成!!
またもや設営の写真がなかったですね・・・。
カマボコテントミニの設営も今日で3回目
ダルダルですがかなりすんなり設営できるようになり
夏日のとても暑い日でしたが、汗をかく前に設営することができました。
設営後は、小物も準備
我が家は道具が少ないのでここはあっさりと終了

3歳の息子も、水を運ぶのを手伝ってくれました。
僕だってできる!!
邪魔してるだけじゃないんだぜ!!

設営後は
まったりお茶タイム
今回のキャンプのテーマはまったり
パパさんがスモアを作ってくださいました。
パパ流スモアは、クッキーも焼くことだそうです。
そしてパパはスモアが苦手だそうです。
え?なぜ作った?

スモアを頂いたあとは、ゆめ牧場のソフトクリームを頂きます。
息子はこれを一番の楽しみにしてきました。
まるっと一つたいらげます。
お腹壊すなよ~~!!
今回は、まったりキャンプなので
ソフトクリームを食べただけで牧場にはいきませんでした。
ただひたすら、テントでダラダラします。
そんな日があってもいいじゃない!!
ぼ~っとしたり散歩したり
ダラダラ過ごしたあとは焚火です!!

念願のピコグリルで焚火
うっかり1回も使用しないまま秋になっちゃうかと思ったよね
今日使えてよかった。
今日はプロ(母)がいないので着火剤を使用
それでもプロより火がつくのに時間がかかりました・・・。
プロ恐るべし!!!
今後はもっとスマートに火をつけるのが目標です。
そして焚火をながめがらまたもまったり
午後6時
夕飯の準備をスタートします
今回初投入、ロゴス ピラミットグリル コンパクトさん

ピコグリル、ピラミットグリルコンパクト
なぜそんなに小さいグリルに惹かれるのか・・・。
それは、これが我が家には丁度良いサイズだから!!!!
息子が大きくなって 肉~~肉よこせぇぇ~~、NIKU~~!!!
とかいう感じになったら無理かもしれませんが
今はこれぐらいが丁度良く、炭も少しでいいし洗うのも楽なので便利ですね。
まったり時間をかけて夕ご飯を頂き夜はふけていきます。
長くなりましたので次回に続く・・・
次回予告
ハプニング発生!!春の成田ゆめ牧場キャンプ
パパは夜を乗り切れるのか!!をお送りいたします。