ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
かな☆ママ
かな☆ママ
免許がないので、3歳の息子と徒歩キャンプはじめました。

キャンプ4年生に突入!
相変わらず免許がないので歩いています
冬キャンに行きたいと思っているが、荷物が重くてヘコタレそうです。


オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2018年04月16日

意外なところにプロがいた~今と昔のキャンプ~

こんにちは、かな☆ママです(^^♪

せっかくテントを購入したのに、

パパさんがなかなか行く気にならないので

ダメ元でばぁばを誘ってみました。

すると~~あっさりOK!!

孫か、孫の力なのか!!!



私が小さかったころ、父がキャンプに行きたいと言ったのを

頑なに拒否った母

こんなにもあっさりOKがでるとは思いませんでした・・・。

孫可愛さに、キャンプを甘く見ているんじゃないかと不安になり

(当日文句言われても困るので・・・)

キャンプにいついて色々質問してみたところ

なんと、母はキャンプ経験者でした!!!

知らなかった!!!



母が言うには・・・

昔のテントはこんな感じ

意外なところにプロがいた~今と昔のキャンプ~


『飯盒でご飯たいて』

    うんうん

『テントの周りに溝を掘って』

    溝・・・?

『川に水を汲みに行って』

    川!!!

『穴ほってトイレするんでしょ??』

    ちょっとまったぁぁぁぁ!!!!!


いつの時代のキャンプかな??

山の中でも生き残れそうな感じのキャンプだね・・・。

思わぬところにプロがいました。

本来のキャンプってこういうものなんだろうけど、

でも、今キャンプ場でそれやらないでね・・・。

私がしているのはお遊びのファミキャンなので・・・。



とりあえず、高規格キャンプ場のコテージを予約してみました。

時代の流れを見せつけようと思います!!!













このブログの人気記事
森林キャンプが丘でキャンプ場経営
森林キャンプが丘でキャンプ場経営

2021年もよろしくお願いします
2021年もよろしくお願いします

私のベストアイテム2020
私のベストアイテム2020

子供に丁度良い可愛いチェア
子供に丁度良い可愛いチェア

充電式ヘッドライト購入
充電式ヘッドライト購入

同じカテゴリー(その他のこと)の記事画像
ベストオブザイヤー2023!②
アウトドアデイジャパン2022
2022年最近のこと
本日最終日ワイルドワン5周年記念祭
チャムスコンテナ付録付きモノマスター12月号入手!そして事件がおきた・・・
付録ジムニーの小物入れ
同じカテゴリー(その他のこと)の記事
 ベストオブザイヤー2023!② (2023-12-01 01:35)
 ベストオブザイヤー2023! (2023-11-24 03:05)
 アウトドアデイジャパン2022 (2022-04-02 23:32)
 2022年最近のこと (2022-03-06 23:51)
 本日最終日ワイルドワン5周年記念祭 (2021-11-07 13:12)
 チャムスコンテナ付録付きモノマスター12月号入手!そして事件がおきた・・・ (2021-11-02 18:35)

この記事へのコメント
こんにちは(^^)

はじめまして!

この話は面白すぎる(笑)
職場デスクですがニヤニヤが止まりませんw
間違いなくプロですw

キャンプ予約、良かったですね♪
Posted by shinn.shinn. at 2018年04月16日 15:21
こんにちは(^^) はじめまして

福音館書店の「かがくのとも」という絵本の月刊誌に「やまでひとばん」というキャンプをテーマにした回がありまして

まさにお母様のおっしゃっている
溝を掘っておトイレにしたり、川の水を汲んだりしてキャンプする内容でして

初めて読んだ時は「まさか!そんな?!」とにわかには信じられなかったのですが

そうですか・・・実際にそういうキャンプを経験された方がいらっしゃるのですね!!

ちなみに2003年発行でした(^^;)

思わずコメントしてしまいましたお邪魔しました(^^)
お母様とお子さんと、楽しいキャンプになるといいですね(^^)
Posted by バターバター at 2018年04月16日 15:35
はじめまして!新着からオジャマしますー!
と思ったら、足あと頂いてました。ご来訪ありがとうございました。

お母様筋金入りですね(笑
自分がキャンプを始めた子供の頃、70年代はホントそんな感じでしたよ。
テントもまさしくその形、そして全て経験してます。穴掘りトイレも(笑
溝を掘るのは雨水除けとしてテント周りに排水溝を掘るんですよ。
さすがに川の水は洗い物専用で飲料水では使いませんでしたけどね(笑

楽しいキャンプになるといいですねー♪
Posted by momozomomozo at 2018年04月16日 15:51
こんばんは〜

テント周りにを掘るのは理に適ってそうですが、芝生のキャンプ場でやったら怒られるでしょうね(笑)
色々学ぶ的点は有りそうですが、今の高規格キャンプ場に行ったら時代の流れを感じる事でしょうねf^_^;
でも此れで現代のキャンプがこんなにも快適だって思ってくれたら、今後は3世代キャンプで楽しくやって行けそうで良かったですねヽ(*´∀`)
Posted by げおげお at 2018年04月16日 19:10
こんばんは(^^)

心強い味方が現れましたね!
カマボコミニのデビュー近いんですね。

しかし、そんなスキルがあるのに、なんでキャンプを頑なに拒否してたんでしょうね?
Posted by カムシカカムシカ at 2018年04月16日 19:20
こんばんはぁ。(๑˃̵ᴗ˂̵)

何とも、心強い味方の登場ですねぇ。(≧∇≦)

野営でも大丈夫なくらいのスキルをお持ちで。(´⊙ω⊙`)
Posted by ぴーくんぴーくん at 2018年04月16日 21:03
こんばんは~。

>『テントの周りに溝を掘って』

確かに昔はそうでしたね。(^^)

今やったら、賠償金モノですけど。(笑)

黄色の三角テント、懐かしい!

でも、かな☆ママさん、扉は付いていないと思いますよー!(爆)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2018年04月16日 22:18
こんばんわ!

超絶ばーちゃん発見ですねw
でもまぁ孫の力が絶大なのは間違いないですね(^-^;

わが家の奥さんのお義母さんもそんな感じですw
旦那さんのケツをひっぱたくのも手ですね(>_<)

つか、コメント欄のはじめましての方々、全員がコメ仲間さん達ですー☆

mon(__)mon
Posted by モンモンパパ★mon(__)mon at 2018年04月16日 23:16
shinn.さんこんばんは(^^♪

間違いなくプロですね!!
あまりにも違うキャンプスタイルにびっくりしました。
もちろんプロは直火で着火剤も使いませんよ!!
たぶんですが、着火剤の存在を知らないようです。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:23
バターさんこんばんは(^^♪

母に詳しく聞いたところ、母が通っていた小学校は毎年夏になると近所の山でキャンプをしたそうです。
まさに、『やまでひとばん』です。
キャンプ場ではありませんでした・・・。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:24
momozoさんこんばんは(^^♪

コッソリ除きにあしあと残してしまいました(笑)
momozoさんもプロの方なんですね~
気合を入れて溝を掘らないと、雨がふったとき大変だったそうです。
今のテントって優秀だなぁ~~って凄く思いました。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:28
げおさんこんばんは(^^♪

ばぁばは免許&車があるので、3世代キャンプできたら凄くいいですね~
決して車が目当てじゃないですよ・・・
うん・・・目当てじゃない・・・。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:30
カムシカさんこんばんは(^^♪

私の父はやったらやりっぱなしな人なので、
後片付けなどを考えると母は父と一緒に行きたくなかったようです。
私も、行かなくて正解だったと思っています。

カムシカさんにように、テントの乾燥奥さん大丈夫かな??とか気にかけてくれる素敵な旦那様だったら、母も行ったと思います。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:33
ぴーくんさんこんばんは(^^♪

確かにこれだけプロだと野営でも良い気がしますね・・・。
あとは狩を覚えたら山にこもれそうな気がします。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:35
TORI PAPAさんこんばんは(^^♪

扉はないんですね~~
テントとフロアはくっついてなかったと言っていたので、
シェルターみたいなものなんでしょうかね??
寝相が悪いと隙間から足がテントの外にはみ出ているときがあったと言っていました。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:38
モンモンパパ★mon(__)monさんこんばんは(^^♪

モンモンパパさんはお顔が広いから~~(*´艸`*)

やはり、ばぁばは孫に弱いものなんですね~
ただ、甘やかしすぎてばぁばの前だと息子がいつもより我がままになります^^;
なんとかせねば~~
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月16日 23:40
こんばんは。
思わぬ所にプロが!
一緒に行ってくれるなら心強いですね!
でもあまりの違いにビックリしそうですね。
今や炊事場ではお湯が出るし、トイレはウォシュレットだし(笑)。
Posted by けーけー at 2018年04月17日 00:32
けーさんこんにちは(^^♪

意外なところにプロいました。
心強いですが、あまりのジェネレーションギャップに役に立たない可能性も感じます(笑)
今のキャンプ場見たらびっくりするでしょうね!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月17日 09:52
やっとかまぼこさん出撃か?!と思ったらコテージ泊ですね(汗)
でも、最初っからすべてやろうとすると燃え尽きますからね。

きっと昔ばあばが頑なにキャンプを断ったのは、その昔キャンプをすると思ったのでしょうねw そりや断るわ!
見せつけましょう!高規格!
Posted by harukabiyoriharukabiyori at 2018年04月17日 11:28
あ、そういえばじいじは?
Posted by harukabiyoriharukabiyori at 2018年04月17日 11:29
harukabiyoriさんこんにちは(^^♪

確かに、あのキャンプを今しようと思うと精神的にこたえますね(笑)
コテージで高規格をみせつけてやります!!

じぃじはお留守番です!
仕事もありますし、そもそも野生な感じが半端ないじぃじなので高規格は似合いません(笑)
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月17日 12:18
こんばんは!

亀レス失礼します。

私たち夫婦が三人息子たちとやってたキャンプ、
お母様のキャンプほどじゃないけど、
昔のキャンプでした。
オートキャンプ…って言っていました。

いま、孫が二歳です!
Posted by eco2houseeco2house at 2018年04月21日 23:29
eco2houseさんこんにちは(^^♪

eco2houseさんもプロですね~~
オートキャンプって車で入れるキャンプの事だと思っていました。
昔からオートキャンプっていうんですね
知りませんでした~
勉強になります!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年04月22日 18:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
意外なところにプロがいた~今と昔のキャンプ~
    コメント(23)