2018年07月02日
避暑地に逃亡長野の旅
こんにちは、かな☆ママです(^^♪
相変わらずのノーキャンプdayを過ごしております。
キャンプには行けていませんが、
先日4日ほど涼しさを求めて長野に逃亡しておりました。
今回の逃亡生活
特にアウトドアぽいことはしていませんが
少しデンジャラスな旅でした。
まず涼しさを求めてきた長野のなのに
日差しが強すぎて暑い・・・。
日陰にいれば涼しいのですが、とにかく山の上は日差しが強いのです。
今回の目的は、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクの収穫
いつまでも日陰で遊んでいられない・・・。
ジャガイモを拾う手伝いをするよう言われたので、
自称お手伝いが上手にできる4歳児を派遣しましたが、
あくまでも自称なので15分ほどで飽きて帰ってきました。
仕方がないので、ジャガイモ拾いを手伝いました。
手伝いを始めて30分
相変わらずのノーキャンプdayを過ごしております。
キャンプには行けていませんが、
先日4日ほど涼しさを求めて長野に逃亡しておりました。
今回の逃亡生活
特にアウトドアぽいことはしていませんが
少しデンジャラスな旅でした。
まず涼しさを求めてきた長野のなのに
日差しが強すぎて暑い・・・。
日陰にいれば涼しいのですが、とにかく山の上は日差しが強いのです。
今回の目的は、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクの収穫
いつまでも日陰で遊んでいられない・・・。
ジャガイモを拾う手伝いをするよう言われたので、
自称お手伝いが上手にできる4歳児を派遣しましたが、
あくまでも自称なので15分ほどで飽きて帰ってきました。
仕方がないので、ジャガイモ拾いを手伝いました。
手伝いを始めて30分
疲れたので帰宅
私も自称お手伝いが上手にできる人なので、仕方がありません!!





そうそうにお手伝いに飽きた息子は、シャボン玉にプール、虫取りと夏を満喫
虫取りは、虫ならなんでもいいと思っているようで
一生懸命蟻を網に入れようとしていました・・・。
そして、虫と言えばアブ
まだアブの天敵オニヤンマ先生がいないので
アブがはびこっていました。
誰も噛まれなかったんですが
ブンブン飛んでるのが聞こえるとなんだか怖い・・・。
個人的な意見ですがアブにはハエたたきが一番だと思います。
Gにはスリッパとかそんなイメージです。
倒したアブは庭に並べ、蟻さんが運んでいくのを観察
息子は自然の厳しさを勉強します。
どうでもいい話ですが、私の両親はアブを素手で生け捕りにします。
こんなの皆できる常識だ!っと言っていました。
常識ってなんだろう??っと思った瞬間です。
何に使うかはご想像にお任せします・・・。
長野滞在中
気温がぐぐっとあがり
長野市内は35度
私のいる所も30度近くまで気温が上がったので更なる避暑地を求め
車を走らせ雷滝を見に行ってきました。

マイナスイオーン!!!!
水量の多い滝で、ゴゴゴゴっと雷鳴の様な音をたてて落ちるので雷滝なんだそうです。
全然滝にピントがあいませんww

裏見の滝ともよばれていて
滝の裏側を通ることができます。
涼しい~癒される~~
ただ、足元が滑って危ないので4歳児にはまだ早かったかなって感じでした
息子は喜んでかなり興奮していましたが、
怖くて息子の手を離せませんでした。
滝を見学後
160mほどの急な階段をのぼって駐車場まで帰ったら
涼しさを求めてきたはずなのに汗だくに・・・。
さらなる避暑地を求めさらに車を走らせ
標高1500m山田牧場までやってきました。

なんだろう、全然ピントあってないww
涼しい~~!!
やっと涼しいところにたどり着きました。
この牧場、冬はスキー場、夏は牧場になり
キャンプ場があるんです。
標高1500mだけあって真夏の昼も涼しく快適に過ごせそう!!
しかもお値段もお安いらしく、
ここなかなかいいなぁと思ったんですが、
来る途中あちこちにある 『熊出没注意』 の看板・・・。
たぬきも凄いらしく、食べ物だけでなくサンダルやキャンプ用品も持っていかれるという話・・・。
子連れで来るにはかなり勇気がいるなっと思い今回は控えました。
ただ、かなりリピーターの多いキャンプ場の様なので
癖になるキャンプ場のようです。
誰か行ったらどんな感じだったか教えてください。
そして夜がふけ
薪ストーブに火を入れたりしながらBBQでジンギスカンを焼きました。
食べるのが忙しかったので写真はありません!!!!!!!
そのあと花火をし暗闇に光る狸の目・・・。
お肉狙ってるのかな・・・?
じぃじがいうには、狸は隣の空き家に住んでいるそうです・・・。
お隣さんが狸だったと知った衝撃の瞬間でした。
最終日
この日が一番デンジャラスでした。
炭を入れている紙袋の中にアシナガバチの巣がΣ(・□・;)
気づかずばぁばが袋を触ってしまい
アシナガバチがぶわっと大量に飛び出てきて、
ばぁば負傷
家に逃げ帰ってきたため家の中にも数匹入ってしまい
意味もなく威嚇する4歳児を守りつつ
スプレーとハエたたきで撃退するという事件がおこりました。
蜂こわいですね・・・。
昔、庭でミツバチを飼っていたのでミツバチの巣は見たことがあったんですが、
アシナガバチは初めて見ました。
サイズが全然違うので怖いですね(>_<)
蜂って秋のイメージだったんですが、アシナガバチは4月~8月頃が危ないそうです。
皆さん気を付けてくださいね
ばぁばはピンピンしているので安心してください!!
こんな感じでデンジャラス長野の旅おしまいです。
あっ・・・
いいところですよ、長野
Posted by かな☆ママ at 14:05│Comments(20)
│その他のこと
この記事へのコメント
こんにちは(^ ^)
って!
親子揃って自称お手伝いが上手なんかーい!
ま、仕方がありませんね(笑)
すみません
前回といい今回といい辛辣なツッコミで
m(_ _)m
面白かったのでつい・・・
滝、すごく涼しそうですね
羨ましいです!ホントに(笑)
さすがに標高1500mは涼しかったですか!
そんなところでキャンプやってみたいもんです
熊は、結構低山でも里山でも出没しますよね
出会いたくはないですが
しかしお隣さんが狸だったとは(´∀`)
って!
親子揃って自称お手伝いが上手なんかーい!
ま、仕方がありませんね(笑)
すみません
前回といい今回といい辛辣なツッコミで
m(_ _)m
面白かったのでつい・・・
滝、すごく涼しそうですね
羨ましいです!ホントに(笑)
さすがに標高1500mは涼しかったですか!
そんなところでキャンプやってみたいもんです
熊は、結構低山でも里山でも出没しますよね
出会いたくはないですが
しかしお隣さんが狸だったとは(´∀`)
Posted by shinn.
at 2018年07月02日 15:29

こんにちは☆
逃亡先は長野でしたかぁ~
この時期に行かれてたとは羨ましいかぎりですヾ(≧▽≦)ノ
長野も暑かったみたいですが、たぶん東京はもっと暑かったですよぉ(-ω-)
アシナガバチですが、ここ2年くらい梅雨前になると、我が家の壁面に巣を作りやがるんです!
気付くのが早いから、嬢王蜂を始末すれば駆除完了なんですが・・・・
今年は、嬢王蜂に逃げられて仕方なく壁面の巣だけを除去したんですが、嬢王蜂が戻ってきて、嫁の3人乗り用自転車の前座席の下に巣を作ってました。
前座席には、ベイビーを乗せてたのですが、運よく刺されはしませんでしたが・・・
本当に蜂は怖いですね(>_<)
逃亡先は長野でしたかぁ~
この時期に行かれてたとは羨ましいかぎりですヾ(≧▽≦)ノ
長野も暑かったみたいですが、たぶん東京はもっと暑かったですよぉ(-ω-)
アシナガバチですが、ここ2年くらい梅雨前になると、我が家の壁面に巣を作りやがるんです!
気付くのが早いから、嬢王蜂を始末すれば駆除完了なんですが・・・・
今年は、嬢王蜂に逃げられて仕方なく壁面の巣だけを除去したんですが、嬢王蜂が戻ってきて、嫁の3人乗り用自転車の前座席の下に巣を作ってました。
前座席には、ベイビーを乗せてたのですが、運よく刺されはしませんでしたが・・・
本当に蜂は怖いですね(>_<)
Posted by miniぱぱ
at 2018年07月02日 15:36

こんにちは〜
非常にドラマチックな避暑旅行でしたが、楽しそうで何よりですね(*゚▽゚*)
そんで長野も結構な気温みたいですが、更に薪ストーブ迄使うとは、寒暖の差も激しいんですかねf^_^;
家もこの前本当に小さな蜂の巣を撤去しましたが、其方の巣は本当危険でしたね(^◇^;)そんで長野でもジンギスカンって食べるんですね〜
非常にドラマチックな避暑旅行でしたが、楽しそうで何よりですね(*゚▽゚*)
そんで長野も結構な気温みたいですが、更に薪ストーブ迄使うとは、寒暖の差も激しいんですかねf^_^;
家もこの前本当に小さな蜂の巣を撤去しましたが、其方の巣は本当危険でしたね(^◇^;)そんで長野でもジンギスカンって食べるんですね〜
Posted by げお
at 2018年07月02日 16:48

こんにちは!
ハエたたきやスリッパ片手にアブやGと戦えるなら十分ですね(笑
オレはGにスリッパでは立ち向かえません。いつも殺虫スプレーの海で溺死させてやります(笑
して、山田牧場キャンプ場は7,8年ほど前に一度行った事ありますよ。
当時の事ならお伝えできます。
フリーサイトですがキャンプできる場所は決まっていて、そんなに広くなかった印象です。車やバイクは乗り入れできました。
トイレは場内と少し離れたところに公衆トイレがあって、流しも必要最小限の簡素なものでした。良い意味で何にもないキャンプ場ですね。
たまに放牧された牛が牧草を食べにサイト内にも入ってくることがあるようです。また、最近はタヌキ被害が結構深刻みたいですね。自分が行った時はそんなことなかったですけど。
アクセスは小布施側か志賀草津道路からなので、バイク乗りキャンパーの利用者が多いみたいですね。自分らのときも利用者の半分はバイク乗りでした。志賀草津道路からのアクセスはかなり細い山道を通るので、車で通るのはあまりお勧めできないです。
お風呂は車で10分ぐらいのところに日帰り温泉があります。露天風呂で気持ちよかったですよ。
ただ食材の買出しは街までかなりの距離になるので、持参した方がいいですね。
あとは・・・志賀草津道路自体が5月上旬まで冬季閉鎖になるので、キャンプ場もオープン期間は5月中旬~10月下旬のようです。
因みに・・・徒歩でのキャンプは・・・多分無理かと(^^;
バスが通ってると良いのですが・・・。
こんなんで参考になりますかね?(笑
ではでは♪
ハエたたきやスリッパ片手にアブやGと戦えるなら十分ですね(笑
オレはGにスリッパでは立ち向かえません。いつも殺虫スプレーの海で溺死させてやります(笑
して、山田牧場キャンプ場は7,8年ほど前に一度行った事ありますよ。
当時の事ならお伝えできます。
フリーサイトですがキャンプできる場所は決まっていて、そんなに広くなかった印象です。車やバイクは乗り入れできました。
トイレは場内と少し離れたところに公衆トイレがあって、流しも必要最小限の簡素なものでした。良い意味で何にもないキャンプ場ですね。
たまに放牧された牛が牧草を食べにサイト内にも入ってくることがあるようです。また、最近はタヌキ被害が結構深刻みたいですね。自分が行った時はそんなことなかったですけど。
アクセスは小布施側か志賀草津道路からなので、バイク乗りキャンパーの利用者が多いみたいですね。自分らのときも利用者の半分はバイク乗りでした。志賀草津道路からのアクセスはかなり細い山道を通るので、車で通るのはあまりお勧めできないです。
お風呂は車で10分ぐらいのところに日帰り温泉があります。露天風呂で気持ちよかったですよ。
ただ食材の買出しは街までかなりの距離になるので、持参した方がいいですね。
あとは・・・志賀草津道路自体が5月上旬まで冬季閉鎖になるので、キャンプ場もオープン期間は5月中旬~10月下旬のようです。
因みに・・・徒歩でのキャンプは・・・多分無理かと(^^;
バスが通ってると良いのですが・・・。
こんなんで参考になりますかね?(笑
ではでは♪
Posted by momozo
at 2018年07月02日 16:52

避暑地が避暑地でなくなる日が来るのではと思うほど日本暑くなってますよね~(´Д`)
私が子供の頃は30℃まで上がる日なんてひと夏に一、二回位だったの~(^_^;
やっぱり夏は標高高いところに限りますね~(^ ^)
私が子供の頃は30℃まで上がる日なんてひと夏に一、二回位だったの~(^_^;
やっぱり夏は標高高いところに限りますね~(^ ^)
Posted by harukabiyori
at 2018年07月02日 17:28

イベント盛りだくさんじゃないですかー(笑)
しかし、蜂と戦えるとは、、、
僕の中のかな☆ママさんのイメージがかなりストロングになりました(笑)
しかし、蜂と戦えるとは、、、
僕の中のかな☆ママさんのイメージがかなりストロングになりました(笑)
Posted by 神雷桜
at 2018年07月02日 19:41

こんばんは
アシナガバチは見た目から怖いですよね(-""-;)先日の四尾連湖キャンプでも居ましたよ。
アブもいましたが。自分もアブは素手でいける派(笑) 羽取って歩きアブにしました。
高所でも暑い所は暑いですよね(^_^;)紫外線も強くなるし。
夏の海と同じぐらい日焼け注意ですよ~
アシナガバチは見た目から怖いですよね(-""-;)先日の四尾連湖キャンプでも居ましたよ。
アブもいましたが。自分もアブは素手でいける派(笑) 羽取って歩きアブにしました。
高所でも暑い所は暑いですよね(^_^;)紫外線も強くなるし。
夏の海と同じぐらい日焼け注意ですよ~
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2018年07月02日 21:10

どんどん標高を上げるから、どこまで行くのかと思いました(爆)
写真はどうしちゃったんでしょうね〜
よくあるのは、前日に星空撮ろうとマニュアフォーカスにして
そのまま気付かずに翌日も撮っちゃうパターン(笑)
熊注意と言えば、ミツバチの巣も狙われるらしいですよ
最近は「となりのツキノワグマ」という本が出る位、熊が多いそうなので。。。
写真はどうしちゃったんでしょうね〜
よくあるのは、前日に星空撮ろうとマニュアフォーカスにして
そのまま気付かずに翌日も撮っちゃうパターン(笑)
熊注意と言えば、ミツバチの巣も狙われるらしいですよ
最近は「となりのツキノワグマ」という本が出る位、熊が多いそうなので。。。
Posted by しく
at 2018年07月02日 22:26

おはようございます!
滝に、高原の牧場♪
気持ちよさそうですね~(^^)
アブを素手で捕まえて、その後どうなるのですか?
長野から帰ってきてこの暑さは結構大変ですね((+_+))
お互い倒れない程度に頑張りましょ♪
滝に、高原の牧場♪
気持ちよさそうですね~(^^)
アブを素手で捕まえて、その後どうなるのですか?
長野から帰ってきてこの暑さは結構大変ですね((+_+))
お互い倒れない程度に頑張りましょ♪
Posted by ササシン
at 2018年07月03日 08:43

shinn.さんこんにちは(^^♪
自称お手伝い上手ですw
親子そろって食べるだけです!
1500mは涼しかったですよ
熊と狸がいなければ夏には最高のキャンプ場だと思います^^
自称お手伝い上手ですw
親子そろって食べるだけです!
1500mは涼しかったですよ
熊と狸がいなければ夏には最高のキャンプ場だと思います^^
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 08:48

miniぱぱさんこんにちは(^^♪
アシナガバチ怖いですね
ベイビーちゃん刺されなくてよかった~~
子供とか刺されたら大変なので、注意していかないとダメですね(>_<)
アシナガバチ怖いですね
ベイビーちゃん刺されなくてよかった~~
子供とか刺されたら大変なので、注意していかないとダメですね(>_<)
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 08:50

げおさんこんにちは(^^♪
北海道ほどではないとおもいますが、朝は寒くてまだ布団かぶって寝る感じでした。
長野なぜかジンギスカンがいっぱいあるんです、
ジンギスカン街道とか呼ばれる場所もあったりして、
なぜ長野でジンギスカンなのかは謎です^^;
北海道ほどではないとおもいますが、朝は寒くてまだ布団かぶって寝る感じでした。
長野なぜかジンギスカンがいっぱいあるんです、
ジンギスカン街道とか呼ばれる場所もあったりして、
なぜ長野でジンギスカンなのかは謎です^^;
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 08:54

momozoさんこんにちは(^^♪
山田牧場行かれたんですね~
じぃじに送り迎えをお願いして長野に行った時にキャンプしようかと思ったんですが、狸被害が凄いんですね^^;
子連れで狸と戦うのは大変なので、また別のところを探したいと思います^^
情報ありがとうございました^^
山田牧場行かれたんですね~
じぃじに送り迎えをお願いして長野に行った時にキャンプしようかと思ったんですが、狸被害が凄いんですね^^;
子連れで狸と戦うのは大変なので、また別のところを探したいと思います^^
情報ありがとうございました^^
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 08:57

harukabiyoriさんこんにちは(^^♪
本当に暑いですよね
30度が当たり前みたいになってきて本当につらいです。
子供と公園も行きたくないw
標高の高いところで優雅にキャンプしたいです~!
本当に暑いですよね
30度が当たり前みたいになってきて本当につらいです。
子供と公園も行きたくないw
標高の高いところで優雅にキャンプしたいです~!
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 08:58

神雷桜さんこんにちは(^^♪
めちゃくちゃ怖かったですよぉ~
蜂怖い(ノД`)・゜・。
めちゃくちゃ怖かったですよぉ~
蜂怖い(ノД`)・゜・。
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 09:00

干物 >゜)))彡さんこんにちは(^^♪
ここにもアブを素手で生け捕りにする人がww
うちの父はティッシュをくっつけて飛ばしていました・・・。
ここにもアブを素手で生け捕りにする人がww
うちの父はティッシュをくっつけて飛ばしていました・・・。
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 09:01

しくさんこんにちは(^^♪
カメラいじったら余計わからなくなっちゃいました(*´艸`*)
むずかしいですね
ミツバチはもう飼ってないので大丈夫です!でも、隣の空き家が狸から熊に変わったなんてことありそうですよね^^;
なんとかしてもらいたいです(>_<)
カメラいじったら余計わからなくなっちゃいました(*´艸`*)
むずかしいですね
ミツバチはもう飼ってないので大丈夫です!でも、隣の空き家が狸から熊に変わったなんてことありそうですよね^^;
なんとかしてもらいたいです(>_<)
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 09:03

ササシンさんこんにちは(^^♪
アブのこと聞いちゃうんですね
お尻をちぎってティッシュや花をつけて飛ばすんですよ・・・。
田舎の子供の遊びです。
アブのこと聞いちゃうんですね
お尻をちぎってティッシュや花をつけて飛ばすんですよ・・・。
田舎の子供の遊びです。
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月03日 09:06

こんにちは〜
エピソードたくさんで楽しく読ませていただきました(o^^o)
アブのお尻をちぎるっていうのが一番の衝撃でしたが笑
アブにも蜂にもハエたたきが有効なんですね〜
一つ買っておこうかな( ̄▽ ̄)
エピソードたくさんで楽しく読ませていただきました(o^^o)
アブのお尻をちぎるっていうのが一番の衝撃でしたが笑
アブにも蜂にもハエたたきが有効なんですね〜
一つ買っておこうかな( ̄▽ ̄)
Posted by ayaty
at 2018年07月03日 19:43

ayatyさんこんにちは(^^♪
衝撃的な遊びですよね^^;
男の子も女の子もやった昔の田舎の遊びらしいですよ。
子供って残酷です。
ハエたたきがお勧めなわけではないんですが、仕留めそこなう可能性が一番低いと思います^^;
ayatyさんみたいなおしゃれサイトにハエたたきはダメです!!!
私がショックをうけますww
衝撃的な遊びですよね^^;
男の子も女の子もやった昔の田舎の遊びらしいですよ。
子供って残酷です。
ハエたたきがお勧めなわけではないんですが、仕留めそこなう可能性が一番低いと思います^^;
ayatyさんみたいなおしゃれサイトにハエたたきはダメです!!!
私がショックをうけますww
Posted by かな☆ママ
at 2018年07月05日 16:53
