2019年07月01日
わけあってキャンプを全キャンセルしました・・・
こんにちは
はやく雨やまないかなぁ~と
梅雨明けを指折り数えているかな☆ママですが
わけあって予約してあったキャンプを全キャンセルしました・・・。
皆さん
夜驚症ってご存知ですか??
夜驚症は、概ね数分から十数分間症状が続く。夢とは異なり目覚めた時に本人はそのことを覚えていないのが普通である。小学校入学前から小学校低学年の児童に見られる症状であり、高学年以上では稀である。睡眠中枢が未成熟なために起こる症状であると考えられている。
発達に伴って、自然に良くなっていくものであり、多くの場合、特別な治療は不要である。夜驚は、深い眠りでこわい夢を見て、部分的覚醒状態 (半分だけ目が覚めた状態 )になるために起こる。夜驚は育て方というより、生まれつきの脳の素質によって起こり、育児に影響はされない。夜驚が始まるとき、3人に1人はきっかけがあって出てくる。普通夜驚が起こりやすいのは、3~6歳である。8歳以上になると、脳の仕組みから夜驚は出にくくなる。日中の接し方は、変える必要はない。今までどおりでかまわないという意見のほか、神経症の症状として発現しているという考えもある。
はやく雨やまないかなぁ~と
梅雨明けを指折り数えているかな☆ママですが
わけあって予約してあったキャンプを全キャンセルしました・・・。
( ノД`)シクシク…
いつも直前予約な私が、夏は混むしと思って事前に予約していたのが
裏目にでました^^;
皆さん
夜驚症ってご存知ですか??
夜驚症は、概ね数分から十数分間症状が続く。夢とは異なり目覚めた時に本人はそのことを覚えていないのが普通である。小学校入学前から小学校低学年の児童に見られる症状であり、高学年以上では稀である。睡眠中枢が未成熟なために起こる症状であると考えられている。
発達に伴って、自然に良くなっていくものであり、多くの場合、特別な治療は不要である。夜驚は、深い眠りでこわい夢を見て、部分的覚醒状態 (半分だけ目が覚めた状態 )になるために起こる。夜驚は育て方というより、生まれつきの脳の素質によって起こり、育児に影響はされない。夜驚が始まるとき、3人に1人はきっかけがあって出てくる。普通夜驚が起こりやすいのは、3~6歳である。8歳以上になると、脳の仕組みから夜驚は出にくくなる。日中の接し方は、変える必要はない。今までどおりでかまわないという意見のほか、神経症の症状として発現しているという考えもある。
《ウィキペディアより》
この夜驚症に息子がなりました
息子の場合・・・夜8時半から9時頃に就寝
夜10時から11時までの間に1回、
『ママー!早くこっち来てー!!!』などと泣き叫び
寝室をウロウロ、呼びかけても聞こえていないようで返事はなし
3分ほど症状が続き、勝手に布団にもどってまた眠りにつきます
息子は朝にはすっかり忘れていて
爽やかな朝を迎えます
こんな状態が今、週5で続いています。
夜驚症を知らない親はスピリチュアル的なやつなのかな?と思う人がいるとかいいないとか・・・
エクソシストって夜驚症のことだったんだなっと私も思いました。
相談にいったり、日頃の生活を見直してみたものの
特に効果なし
甘えんぼの男の子に多いそうで
息子の成長を待つしかないようです
旅行やキャンプなども普通通りに行ってもいいですよなんて言われましたが
行けるわけがない!!!
夏の激ごみキャンプ場
布1枚で会話が丸聞こえのテント
10時台に1回だとしても
他の皆さんビックリ( ゚Д゚)しちゃうよ!!!

しかも、こんなに小さいテント
中で暴れられたら大変です^^;
夜驚症の子供
息子は、夏だ!キャンプだ!!っという気持ちだったようで
凄く残念がっていたので
空いてないだろうなっと思いつつ
今から頑丈そうなコテージでも探してみようと思います
おしまい☆
Posted by かな☆ママ at 11:49│Comments(28)
│その他のこと
この記事へのコメント
こんにちは、
初めて知る症状です。
キャンプなどに行って、環境が変わるとどうなるのか?なんてわからないですもんね。
10時台に1回なら、昼間に近隣テントにお声がけって手もあるかもしれませんが
それはそれで、大変ですもんね・・・
我が家がお隣サイトなら、ドーゾドーゾ!で気兼ねなくキャンプして頂けるのに!
なんか、歯がゆいです。
早くの回復を、お祈りしています!
初めて知る症状です。
キャンプなどに行って、環境が変わるとどうなるのか?なんてわからないですもんね。
10時台に1回なら、昼間に近隣テントにお声がけって手もあるかもしれませんが
それはそれで、大変ですもんね・・・
我が家がお隣サイトなら、ドーゾドーゾ!で気兼ねなくキャンプして頂けるのに!
なんか、歯がゆいです。
早くの回復を、お祈りしています!
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年07月01日 12:28

こんにちは。
そうなんですか?
息子くんも、ママさんも残念でしょうねぇ。
夜の1時間ぐらいのことだけなのに、無理なのかなぁ?
ウエ~~~~イな輩は、何時間にも及んでるのにねぇ。
zeroが、近隣サイトだったら、全然かまいませんよ。
成長とともに改善されるとのこと、早期改善を祈念いたします。
そうなんですか?
息子くんも、ママさんも残念でしょうねぇ。
夜の1時間ぐらいのことだけなのに、無理なのかなぁ?
ウエ~~~~イな輩は、何時間にも及んでるのにねぇ。
zeroが、近隣サイトだったら、全然かまいませんよ。
成長とともに改善されるとのこと、早期改善を祈念いたします。
Posted by zero
at 2019年07月01日 12:42

こんにちは〜
夜驚症、初めて知りましたが、お子さんも楽しみにしていたキャンプにも暫く行けないとの事で残念ですね。
とは言え、健康を害する等の症状では無いみたいだし、年齢と共に改善する様なのでそこは良かったです。
是非とも周りを気にしなくても良い感じのロッジなりバンガローで楽しめると良いですねf^_^;
夜驚症、初めて知りましたが、お子さんも楽しみにしていたキャンプにも暫く行けないとの事で残念ですね。
とは言え、健康を害する等の症状では無いみたいだし、年齢と共に改善する様なのでそこは良かったです。
是非とも周りを気にしなくても良い感じのロッジなりバンガローで楽しめると良いですねf^_^;
Posted by げお
at 2019年07月01日 13:07

こんにちは!
夜驚症、初めて聞きましたΣ(゚Д゚)
最初はビックリされたんじゃないでしょうか。
大変でしょうが、将来的には落ち着くというのがわかっているというのは、少しだけ気が楽になりますね。
コテージ、バンガロー、いいと思います!
周りに迷惑をかるかも、、、と気にしながら行くより、お!ドンとこい!くらいゆとりがあった方が楽しめると思います。
だってキャンプなんてただの遊びですから(笑)
できる範囲で楽しくいきましょう!
夜驚症、初めて聞きましたΣ(゚Д゚)
最初はビックリされたんじゃないでしょうか。
大変でしょうが、将来的には落ち着くというのがわかっているというのは、少しだけ気が楽になりますね。
コテージ、バンガロー、いいと思います!
周りに迷惑をかるかも、、、と気にしながら行くより、お!ドンとこい!くらいゆとりがあった方が楽しめると思います。
だってキャンプなんてただの遊びですから(笑)
できる範囲で楽しくいきましょう!
Posted by yashi
at 2019年07月01日 13:12

はじめまして?だったかな
うちの子も多分夜驚症です
でもあまり、頻発はしないので気にせずキャンプ行ってます
夜泣きで賑やかな夜もありますし、
騒がしい人も居たりしますし、
10時台の3分くらいは気になりませんけどね〜
うちの子も多分夜驚症です
でもあまり、頻発はしないので気にせずキャンプ行ってます
夜泣きで賑やかな夜もありますし、
騒がしい人も居たりしますし、
10時台の3分くらいは気になりませんけどね〜
Posted by だゆ at 2019年07月01日 18:03
22時台なら、それほど気にしなくて大丈夫だと思いますよ〜
あと、川の横のサイトなら、声もあまり気になりませんよね
とはいえ、バンガローもいいですよね
やはり夏のオススメは白州方面
篠沢大滝とかべるがとか、
平日でないと空いてないと思いますが、
是非是非狙ってみてください♪
あと、川の横のサイトなら、声もあまり気になりませんよね
とはいえ、バンガローもいいですよね
やはり夏のオススメは白州方面
篠沢大滝とかべるがとか、
平日でないと空いてないと思いますが、
是非是非狙ってみてください♪
Posted by しく
at 2019年07月01日 18:26

こんばんは〜
22時くらいに一回泣き声がするってファミキャン多ければそういう場面よく聞くし、わたしは気にならないですよ〜
泣いちゃう子ってもっと小さい子がおおいからママ的には気になっちゃうのかもだけど。
コテージでも良いところ見つかるといいですね♩
夏休みとか長期休暇になると夜驚症に限らずちょっと不安定だった気持ちが落ち着いたりもするので、ゆっくり過ごせるといいですねー(o^^o)
22時くらいに一回泣き声がするってファミキャン多ければそういう場面よく聞くし、わたしは気にならないですよ〜
泣いちゃう子ってもっと小さい子がおおいからママ的には気になっちゃうのかもだけど。
コテージでも良いところ見つかるといいですね♩
夏休みとか長期休暇になると夜驚症に限らずちょっと不安定だった気持ちが落ち着いたりもするので、ゆっくり過ごせるといいですねー(o^^o)
Posted by ayaty
at 2019年07月01日 19:37

かなママさん、こんにちは。
全予約キャンセル、残念でしたね。一番つらいのは息子さんでしょうね。記憶にないのに、自分が原因って!
コテージ、予約できるといいですね。雨の龍ケ崎森林公園はオススメですよ。あ、行くのが大変か!!
全予約キャンセル、残念でしたね。一番つらいのは息子さんでしょうね。記憶にないのに、自分が原因って!
コテージ、予約できるといいですね。雨の龍ケ崎森林公園はオススメですよ。あ、行くのが大変か!!
Posted by ジョー坂東
at 2019年07月01日 19:58

WAN CAMP ケンタさんこんばんは
コメント&お優しい言葉ありがとうございます
世の中 WAN CAMP ケンタさんのような優しい方ばかりじゃないのでね^^;
何も知らないと本当に隣の人とかびっくりしちゃうと思うんですよね
自然に回数も減ってくるようなのでもう少し様子を見てシーズンオフの平日にまたテント泊できたらいいな~と思っています^^
コメント&お優しい言葉ありがとうございます
世の中 WAN CAMP ケンタさんのような優しい方ばかりじゃないのでね^^;
何も知らないと本当に隣の人とかびっくりしちゃうと思うんですよね
自然に回数も減ってくるようなのでもう少し様子を見てシーズンオフの平日にまたテント泊できたらいいな~と思っています^^
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:28

zeroさんこんにちは(^^♪
確かにウェーイの人遅くまでいますねw
でも、声のボリュームはウェーイの人よりうちが勝ってると思います!
世の中zeroさんみたいに優しい方ばかりだったらいいんですけど、きっと静かにゆっくりされたい方もいると思うのでこの夏はコテージを探してみたいと思います!!
確かにウェーイの人遅くまでいますねw
でも、声のボリュームはウェーイの人よりうちが勝ってると思います!
世の中zeroさんみたいに優しい方ばかりだったらいいんですけど、きっと静かにゆっくりされたい方もいると思うのでこの夏はコテージを探してみたいと思います!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:32

げおさんこんにちは(^^♪
はじめは凄い驚いたんですけど、息子も朝には何事もなかったようにしているので私も何もなかったフリをして聞かないようにしています。
小学校低学年ぐらいまで続くようなのですが、頻繁におこるじきは数カ月程度で終わることが多いそうなのでそれまで良い機会だと思ってバンガロー楽しんできます!!
はじめは凄い驚いたんですけど、息子も朝には何事もなかったようにしているので私も何もなかったフリをして聞かないようにしています。
小学校低学年ぐらいまで続くようなのですが、頻繁におこるじきは数カ月程度で終わることが多いそうなのでそれまで良い機会だと思ってバンガロー楽しんできます!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:35

yashiさんこんにちは(^^♪
最初は凄くびっくりしました
頻繁にありすぎて今はスッと自分から布団に戻っていく姿がちょっと面白いなと思えるようになってきました。
母は強です!!
重いテント持っていかなくて良くなったと思って前向きに楽しんでいきたいです!!
ただ、コテージ快適すぎてテントに戻れなくなるかもしれません!!
最初は凄くびっくりしました
頻繁にありすぎて今はスッと自分から布団に戻っていく姿がちょっと面白いなと思えるようになってきました。
母は強です!!
重いテント持っていかなくて良くなったと思って前向きに楽しんでいきたいです!!
ただ、コテージ快適すぎてテントに戻れなくなるかもしれません!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:39

だゆさんこんにちは(^^♪
コメントありがとうございます
はじめてじゃないですよ(*´艸`*)
だゆさんのところも夜驚症なんですね
前回の若洲のキャンプで隣のサイトの方が7時には寝ていましたので、そういう人もいるのかなぁと思いキャンセルしました
今のところ週5回ぐらいなので回数が減ったらまた思いきってテント泊に行ってみたいと思っています。
コメントありがとうございます
はじめてじゃないですよ(*´艸`*)
だゆさんのところも夜驚症なんですね
前回の若洲のキャンプで隣のサイトの方が7時には寝ていましたので、そういう人もいるのかなぁと思いキャンセルしました
今のところ週5回ぐらいなので回数が減ったらまた思いきってテント泊に行ってみたいと思っています。
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:44

しくさんこんにちは(^^♪
なるほど~川のせせらぎで声をかき消すとか良いアイディアかも!!
もう少し回数が減ったら川のあるキャンプ場に行ってみようと思います
氷川かな氷川だな!!
篠沢大滝調べてみたんですが、徒歩で行けそうにありませんw
じぃじの出番か!!!
もうちょっと調べてみます
ありがとうございました^^
なるほど~川のせせらぎで声をかき消すとか良いアイディアかも!!
もう少し回数が減ったら川のあるキャンプ場に行ってみようと思います
氷川かな氷川だな!!
篠沢大滝調べてみたんですが、徒歩で行けそうにありませんw
じぃじの出番か!!!
もうちょっと調べてみます
ありがとうございました^^
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:46

ayatyさんこんにちは(^^♪
赤ちゃんの可愛い夜泣とは全然違うんですよね^^;
発狂なんです、5歳児の発狂結構凄いですよww
夏休みはまったり過ごしてベストシーズンの秋に復帰できたらいいな~なんて思っています。
コテージとかあんまり泊ったことがないのでこの機会に楽しんできます!!
赤ちゃんの可愛い夜泣とは全然違うんですよね^^;
発狂なんです、5歳児の発狂結構凄いですよww
夏休みはまったり過ごしてベストシーズンの秋に復帰できたらいいな~なんて思っています。
コテージとかあんまり泊ったことがないのでこの機会に楽しんできます!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 22:50

こんばんは(^^)
夜驚症、初めて聞きました。
最初はびっくりしたでしょう。
でも、夜驚症は大きくなったら治るということなので、ちょっと安心?
ウチは、別のことで明後日、病院に行ってきます(T_T)
夜驚症、初めて聞きました。
最初はびっくりしたでしょう。
でも、夜驚症は大きくなったら治るということなので、ちょっと安心?
ウチは、別のことで明後日、病院に行ってきます(T_T)
Posted by カムシカ
at 2019年07月01日 22:59

ジョー坂東さんこんにちは(^^♪
blogで書いていたところですね!!
そう私徒歩なので行かれないんです(>_<)
免許とるかな~~!車があれば車中泊という手もありますもんね
まぁとりたいとりたいと言いながらこの歳まできてしまったのあまり期待できないんですけどね^^;
一応息子には、キャンプ場は予約が取れなかったと言ってあります
blogで書いていたところですね!!
そう私徒歩なので行かれないんです(>_<)
免許とるかな~~!車があれば車中泊という手もありますもんね
まぁとりたいとりたいと言いながらこの歳まできてしまったのあまり期待できないんですけどね^^;
一応息子には、キャンプ場は予約が取れなかったと言ってあります
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 23:01

カムシカさんこんにちは(^^♪
お忙しいのにコメントありがとうございます
病院ですか??もしかして息子さんですか??
お大事にしてください(>_<)
あと勉強も頑張ってください!!
お忙しいのにコメントありがとうございます
病院ですか??もしかして息子さんですか??
お大事にしてください(>_<)
あと勉強も頑張ってください!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月01日 23:06

こんばんは。
夜驚症、名称は知っていましたが、なるほど、そういう症状なのですね。
他の方が言われているように、子供の夜泣きなど、当たり前と思って全然気にはなりませんが、親御さんの方は、気がきではありませんよね。
無理やりテント泊に行って気が休まらないのは、本末転倒ですね。
平日で貸し切りになるような、サイト数のキャンプ場であれば、大丈夫かも?
夜驚症、名称は知っていましたが、なるほど、そういう症状なのですね。
他の方が言われているように、子供の夜泣きなど、当たり前と思って全然気にはなりませんが、親御さんの方は、気がきではありませんよね。
無理やりテント泊に行って気が休まらないのは、本末転倒ですね。
平日で貸し切りになるような、サイト数のキャンプ場であれば、大丈夫かも?
Posted by あんまあぱぱ
at 2019年07月02日 00:13

おはようございます♪
夜驚症。
初めて聞きましたが、うちの娘も多分それっぽかったと思います。
ちょうど2歳になってすぐの4月に引っ越しをして保育園も転園したタイミングで始まったので環境の変化に心が追い付かなかったのかな。
うちの場合は、寝るまでも大変で、寝てからもギャー!っと大変で(笑)
家の中にいたくなかったようで、毎晩夜10時~夜中の2時くらいまで、外を徘徊していました(今思えばその方が怖いw)
ほんと新しい家に何かいるのかと思いましたよ(汗)
幸い?、夫が霊感が強いので大丈夫とのお墨付きを頂いていたので(ある意味あんまり大丈夫じゃない?)安心して今も住んでいます。
そんなこんなでひと夏が終わることには症状も落ち着いて、一緒に寝ている人がいないとギャーとなりますが、他に一緒に寝ている人がいれば朝までグッスリ。
今は、、、、どうだろ?
娘と一緒に9時寝る生活に慣れて、あれから一人で寝させてないから、今度やってみます(笑)
かなママさんとこは何かきっかけみたいなのありました?
一緒に寝てたら大丈夫とかでもない感じかしら?
夜驚症。
初めて聞きましたが、うちの娘も多分それっぽかったと思います。
ちょうど2歳になってすぐの4月に引っ越しをして保育園も転園したタイミングで始まったので環境の変化に心が追い付かなかったのかな。
うちの場合は、寝るまでも大変で、寝てからもギャー!っと大変で(笑)
家の中にいたくなかったようで、毎晩夜10時~夜中の2時くらいまで、外を徘徊していました(今思えばその方が怖いw)
ほんと新しい家に何かいるのかと思いましたよ(汗)
幸い?、夫が霊感が強いので大丈夫とのお墨付きを頂いていたので(ある意味あんまり大丈夫じゃない?)安心して今も住んでいます。
そんなこんなでひと夏が終わることには症状も落ち着いて、一緒に寝ている人がいないとギャーとなりますが、他に一緒に寝ている人がいれば朝までグッスリ。
今は、、、、どうだろ?
娘と一緒に9時寝る生活に慣れて、あれから一人で寝させてないから、今度やってみます(笑)
かなママさんとこは何かきっかけみたいなのありました?
一緒に寝てたら大丈夫とかでもない感じかしら?
Posted by harukabiyori
at 2019年07月02日 09:24

こんばんは☆
みなさん言われてるとおり、10時ならまったく問題にならないですよ〜
なんなら大人のほうが騒いでますし(笑)
ウチの2歳児は、昼夜関係なくママがいなくなるだけで泣いちゃいますが、夏だとそういったファミリーキャンパーも多いので全然大丈夫ですよ(⌒▽⌒)
ちなみに私は、音楽はNOですが、子供の声は自然の音という認識なのでキャンプ場で泣き声や叫び声がしても気になりません。
でも、やっぱり親は少し気にしちゃいますよね〜
キャンセルもされちゃったみたいなので、良いコテージが見つかることを祈念してます(*´∀`*)
みなさん言われてるとおり、10時ならまったく問題にならないですよ〜
なんなら大人のほうが騒いでますし(笑)
ウチの2歳児は、昼夜関係なくママがいなくなるだけで泣いちゃいますが、夏だとそういったファミリーキャンパーも多いので全然大丈夫ですよ(⌒▽⌒)
ちなみに私は、音楽はNOですが、子供の声は自然の音という認識なのでキャンプ場で泣き声や叫び声がしても気になりません。
でも、やっぱり親は少し気にしちゃいますよね〜
キャンセルもされちゃったみたいなので、良いコテージが見つかることを祈念してます(*´∀`*)
Posted by miniぱぱ
at 2019年07月02日 09:43

こんにちわ~
こうした症状が出ると確かに悩みますよね。
成長に伴い治まるようで。
夜間の動線につまずきそうな物とか気をつけて下さいね。
あと、戸締まり。
こうした症状が出ると確かに悩みますよね。
成長に伴い治まるようで。
夜間の動線につまずきそうな物とか気をつけて下さいね。
あと、戸締まり。
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2019年07月02日 14:25

こんにちは(^ ^♪
夜驚症
初めて聞きました
キャンプ場で
小さな子どもが少しくらいうるさくても
全然平気ですけど
でも親としては心配ですもんね
壁のゴッツイコテージかバンガローに巡り会うことを祈る!!!
いずれは治るということですが
早く治るといいですね
夜驚症
初めて聞きました
キャンプ場で
小さな子どもが少しくらいうるさくても
全然平気ですけど
でも親としては心配ですもんね
壁のゴッツイコテージかバンガローに巡り会うことを祈る!!!
いずれは治るということですが
早く治るといいですね
Posted by shinn.
at 2019年07月02日 19:06

あんまあぱぱさんこんにちは(^^♪
そうですね、平日のポツンとサイトなら大丈夫なんじゃないかな~と思っています。
私は幸い平日キャンパーなので、夏休みは難しいですが秋ごろ平日キャンプで様子を見て行こうかなと思っています。
夜泣というよりは発狂なんで、どうしても気になってしまいます(>_<)
そうですね、平日のポツンとサイトなら大丈夫なんじゃないかな~と思っています。
私は幸い平日キャンパーなので、夏休みは難しいですが秋ごろ平日キャンプで様子を見て行こうかなと思っています。
夜泣というよりは発狂なんで、どうしても気になってしまいます(>_<)
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月03日 22:48

harukabiyoriさんこんにちは(^^♪
ストレスが原因の場合もあるみたいですね
harukabiyoriさんの娘ちゃんはきっと環境の変化で大変だったんでしょうね
我が家は旅行先で初めてなったんですよね~
楽しすぎて興奮したのがきっかけになる場合もあるそうで、もうなんか防ぎようがないきっかけでした^^;
発狂中はまだ夢の中なので、私やパパのことは見えてないんですよね
声をかけても反応がないので、今のところ見守るしかない感じです。
パパは抱っこしようとして、イヤー!!って蹴られて凄くショックをうけていましたw
また一緒にふもとっぱら行けるように経過観察します(>_<)
ストレスが原因の場合もあるみたいですね
harukabiyoriさんの娘ちゃんはきっと環境の変化で大変だったんでしょうね
我が家は旅行先で初めてなったんですよね~
楽しすぎて興奮したのがきっかけになる場合もあるそうで、もうなんか防ぎようがないきっかけでした^^;
発狂中はまだ夢の中なので、私やパパのことは見えてないんですよね
声をかけても反応がないので、今のところ見守るしかない感じです。
パパは抱っこしようとして、イヤー!!って蹴られて凄くショックをうけていましたw
また一緒にふもとっぱら行けるように経過観察します(>_<)
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月03日 22:54

miniぱぱさんこんにちは(^^♪
2歳と言ったらママ一番ですからね~
5歳にもなるとママは2番で、可愛い幼稚園の先生が1番ですよ( ノД`)シクシク…
皆さん子供の声はあまり気にならないという方が多くてなんだかほっとしています。
ただ、迷惑キャンパーにはなりたくないので、まだまだこの先いっぱい一緒に行けると信じてちょっとの間お休みしようと思いました。
コテージはパパも行きたいと言っていて、土日空いてるところを探してるのでさらに難易度があがりなかなか見つかりません(>_<)
めげずにキャンセル待ちしますね!!
2歳と言ったらママ一番ですからね~
5歳にもなるとママは2番で、可愛い幼稚園の先生が1番ですよ( ノД`)シクシク…
皆さん子供の声はあまり気にならないという方が多くてなんだかほっとしています。
ただ、迷惑キャンパーにはなりたくないので、まだまだこの先いっぱい一緒に行けると信じてちょっとの間お休みしようと思いました。
コテージはパパも行きたいと言っていて、土日空いてるところを探してるのでさらに難易度があがりなかなか見つかりません(>_<)
めげずにキャンセル待ちしますね!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月03日 22:58

干物 >゜)))彡さんこんにちは(^^♪
そう!夢遊もあるので戸締り大事です!!
キャンプ場が夜中に泣き叫びながら出歩く子供とかの、心霊スポットになりかねません!!!
そう!夢遊もあるので戸締り大事です!!
キャンプ場が夜中に泣き叫びながら出歩く子供とかの、心霊スポットになりかねません!!!
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月03日 23:01

shinn.さんこんにちは(^^♪
今のところいつ治るんだろうという気持ちですが
最近、週4ぐらいに減ってきていて未来は明るい気がしてきました。
まだ週4ですが・・・。
防音のコテージとかできないですかね?w
今のところいつ治るんだろうという気持ちですが
最近、週4ぐらいに減ってきていて未来は明るい気がしてきました。
まだ週4ですが・・・。
防音のコテージとかできないですかね?w
Posted by かな☆ママ
at 2019年07月03日 23:03
