ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
かな☆ママ
かな☆ママ
免許がないので、3歳の息子と徒歩キャンプはじめました。

キャンプ4年生に突入!
相変わらず免許がないので歩いています
冬キャンに行きたいと思っているが、荷物が重くてヘコタレそうです。


オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2020年07月04日

炊飯は我慢が大事!!練習中

こんにちは

子連れ徒歩キャンパーのかな☆ママです



ただいま炊飯勉強中!!!

炊飯が凄く苦手なんです

水に浸す時間が待てなかったりとか

途中で蓋を何度もあけちゃったりとか

2合炊いてるのに水1合分しか入れてなかったりとか・・・

だいたい自分のミスとせっかちな性格からなんですが^^;

今まで、パスタとかパンとかで

誤魔化しながらキャンプしてきたんですけど

今年は炊飯上手になりたい!!

色々サイトで調べて

結構やり方とか水の量とかちょこちょこ違うので

自分の好みになるように勉強中です


今のところ私のやり方はこんな感じ

①米あらう

②米1合水200mlで1時間水につける

③中火にかけ沸々してきたらゆっくりかき混ぜる

④蓋をしてとろ火で25分

⑤むらす

炊飯は我慢が大事!!練習中

しっかり水につかるまで我慢して

蓋もあけないように我慢して

むらす時間も我慢して

なんとか形になってきました

目標は焚火でご飯炊くことです



ただね・・・

2合も炊いたのに

炊飯器あけたらめちゃくちゃご飯入ってたんですよ・・・

今日はご飯祭りだ!!!









このブログの人気記事
森林キャンプが丘でキャンプ場経営
森林キャンプが丘でキャンプ場経営

2021年もよろしくお願いします
2021年もよろしくお願いします

私のベストアイテム2020
私のベストアイテム2020

子供に丁度良い可愛いチェア
子供に丁度良い可愛いチェア

充電式ヘッドライト購入
充電式ヘッドライト購入

同じカテゴリー(その他のこと)の記事画像
ベストオブザイヤー2023!②
アウトドアデイジャパン2022
2022年最近のこと
本日最終日ワイルドワン5周年記念祭
チャムスコンテナ付録付きモノマスター12月号入手!そして事件がおきた・・・
付録ジムニーの小物入れ
同じカテゴリー(その他のこと)の記事
 ベストオブザイヤー2023!② (2023-12-01 01:35)
 ベストオブザイヤー2023! (2023-11-24 03:05)
 アウトドアデイジャパン2022 (2022-04-02 23:32)
 2022年最近のこと (2022-03-06 23:51)
 本日最終日ワイルドワン5周年記念祭 (2021-11-07 13:12)
 チャムスコンテナ付録付きモノマスター12月号入手!そして事件がおきた・・・ (2021-11-02 18:35)

この記事へのコメント
こんにちは!

炊飯の研究ですか!?家で?
すっごい勉強熱心だわ〜
でも、確かにご飯難しいですよね。
私は飯盒で焚き火にかけて炊きますが、
目視確認のみ!?
沸騰して蓋から吹きこぼれてきたら、
ちょっと焚き火から離して、しばらく放置。
途中で何回か水分量見るために開けちゃいます(笑)
で、水が飛んだかなと思ったら、最後にもう一度
強火でトドメを刺して、逆さにして放置。(蒸らし)

だいぶ焚き火炊飯が慣れてきたのか、
あまり失敗はしませんね〜

あと、ご飯は洗うのめんどくさいから、
1合でパックになってる無洗米をキャンプには持っていくようにしてます!
Posted by オディールオディール at 2020年07月04日 15:40
こんにちは!

ご飯は何で炊かれてるんでしょう?
ウチはユニフレームのfanライスクッカーというクッカーで炊いてます!
キャンプに行くときは、無洗米2合をジップロックに入れて持っていくようにしてます。
水の量は、鍋の内側に線が書いてあるので、いちいち量る必要ないんで楽ですよー。
火を弱めるタイミングも鍋のカタカタ音でわかるんでミスが少なくオススメですよー!
Posted by なべきゃんなべきゃん at 2020年07月04日 18:44
わかります!
わたしも、水入れてる途中でどのくらい入れたっけ?とかよくなっています(笑)

メスティン&固形燃料の自動炊飯はとても簡単で、母子で行くときは便利ですよ!水の量もはからないでもいいし、ほっとくだけなんで、その間子供見てても大丈夫です♪
なれたら炊き込みご飯とかも作れますよー♪
Posted by moko.chomoko.cho at 2020年07月04日 20:12
こんばんは~^^

我が家は飯盒を使ってシングルバーナーです
火加減のタイミングは
時間も見ていますが、音だったり
吹きこばれだったりでうが
オコゲも無く、上手く出来ます( *´艸`)

焚火でもできますが・・・
やっぱり火加減が曖昧なので
下はオコゲになる事が多いです~www
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2020年07月04日 21:11
普通のクッカーでお米炊くんですか?
やったことないけど、大変そうですね
専用鍋なら簡単なんですけど・・・

お米は準備で8割美味しさが決まるって言われてます。
特に吸水が大事らしいです。 
ウチはだいたいお風呂とか行く前にお米洗って吸水させて、戻ってきたら炊くって感じですかね。
1時間以上はどんなに水に浸しても、吸水されないらしいので、早めにお米の準備しちゃえば遊んでる間にできますよ。
Posted by miniぱぱminiぱぱ at 2020年07月04日 21:24
オディールさんこんにちは

焚火で炊飯できるなんてプロですね~

勉強熱心というか、一人ご飯の時とかたまにやりますね
アウトドア気分で楽しかったりします
キャンプご飯とかも家で1回は作ってから行くタイプです
できるだけ残飯なくしたいので、子供がどのぐらい気に入ってどのぐらい食べるか把握していかないと、ごみ持ち帰りのキャンプ場だと大変なことになっちゃうんで^^;
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年07月05日 00:47
なべきゃんさんこんにちは

私は普通のアルミクッカーで炊飯していますよ
世の中にはそんな便利なクッカーが!!
ライス専用なのかな??
1~2合の小さいのがあればいいのに~~
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年07月05日 00:48
moko.choさんこんにちは

自動炊飯楽ですよね~~
誰が考えたんでしょうか?本当に素晴らしい!!
いつか焚火でクッカーを真っ黒にしながらワイルドに炊きたいんですよ
まだまだな感じです
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年07月05日 00:50
WAN CAMP ケンタさんこんにちは

やはり焚火は難しいんですね
バーナーで今う~んって感じなので
焚火炊飯にはまだまだ遠そうです
夫は美味しいし違いが判らないと言ってくれてるんですが
自分で納得できません(>_<)
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年07月05日 00:51
miniぱぱさんこんにちは

1時間以上おいても大丈夫なんですか??
なるほどなるほど、これは良い情報ですね
かなり前からやっておけば時間忘れちゃっても大丈夫ってことですね!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年07月05日 00:55
こんちゃ(^ ^♪

自宅で
朝ごはんって前日の夜に研いでおいて
一晩おきません?
ウチはこどもの時からそうなので
miniぱぱさんがおっしゃてることを体感していますね

あと
蓋は何回も開けていいらしいね!

以前は米炊き用のコールマンのライスクッカーで炊いていましたが
今はメスティンです!
給水さえ失敗しなければってとこでしょうか
Posted by shinn.shinn. at 2020年07月05日 18:43
shinn.さんこんにちは

うちはズボラーなので
夜のうちに朝の分も炊いちゃう派ですw

炊飯器は、今は吸水時間0が主流だと思われます
たぶん、うちはそう・・・
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2020年07月21日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
炊飯は我慢が大事!!練習中
    コメント(12)