ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 女子キャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
かな☆ママ
かな☆ママ
免許がないので、3歳の息子と徒歩キャンプはじめました。

キャンプ4年生に突入!
相変わらず免許がないので歩いています
冬キャンに行きたいと思っているが、荷物が重くてヘコタレそうです。


オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2019年11月17日

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

こんにちは

かな☆ママです♪



運動会、七五三、ハロウィンイベント・・・

いろんなことがあり10月があっという間に終わってしまいました・・・

母子の徒歩キャンプだと真冬は本当に厳しいので、

10月にあと1回行っておきたかったのに!

諦め切れなかったので11月にキャンプに行ってきました。

我が家は11月にテント泊するのは初めてです。

場所は平地の若洲海浜公園キャンプ場

ちょっとでも暖かい場所を選びました。



今回色々反省点の多いキャンプとなりました。

まず・・・荷物がモリモリ問題

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

この中に通常のキャンプ道具と

冬用シュラフ

防寒としてブランケット×3、息子のスキーウェア、ジャンパー×2、ダウンパンツ

が入っています。

どんだけ11月寒いと思ってんだよって感じですね

まぁ結論からいうとほぼ使用しませんでした・・・

もっと経験をつんで、見極めないと駄目ですね

あと防寒用品の軽量化も進めないと!!



次にバスの乗り継ぎに失敗・・・

乗り換えに10分ちょっとあったんですが

電車が遅延していたためタッチの差でバスに乗れず

かなり待つ破目に・・・

乗り継ぎは余裕をもって行きたいです



さてさて、そんなこんなで若洲海浜公園キャンプ場に到着!

設営後、前回これなかった公園に行ってきました

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

ジョッキー乗り!!


幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

遊んだあとはおやつタイム

なぜか急に息子が、私のことをお嬢様と呼ぶブームが到来

『お嬢様、おやつをどうぞ~』

と大きな声で言われ恥ずかしい思いをしました。

息子はスキーウェアのズボンをはいていますが、

暑い!と5分もしないうちに脱ぎ捨てられました。



幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

日が暮れるのが早くなり

明かりの少ない我が家は急いで夜ご飯の準備

もう写真とか撮ってる時間はありません

写真が少ない言い訳ではありません

この日の夜ご飯はおでんとすいとんでした

そして、夜ご飯後に突然息子に、私のことを天才と呼ぶブームが到来

『天才~、マシュマロの天才~』

と大きな声で呼ばれ恥ずかしい思いをしました。



初公開!!かな☆ママのおうち!!

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

2人用のテントではこんな感じに寝ています

横が150センチあるので少し広くなったんですが、

息子がマットから落ちて何も無い所で寝てるという贅沢な悩みができました。


幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ 

荷物は息子の足元へ

息子はまだ110センチぐらいなので余裕です

私も147センチしかないので余裕です



今年の七夕の短冊に息子が、ママとデートしたいと書いたのに

まだ願いがかなっていないと言うので

夜は夜景デートにでかけました。

幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ

夜景を見つつ、コーンポタージュとカフェオレで乾杯

このころになると、息子に私のことをプロと呼ぶブームが到来

『プロ~、一緒に乾杯しよう!』

なんのプロだかわかりませんが、何度も呼ばれました。

うん、まぁプロはいいかな・・・

帰り道

息子は、デート面白くないなっと言っていました。

酷いな・・・

少しまったりしたあと就寝しました。

2日目につづく・・・



おしまい☆








このブログの人気記事
森林キャンプが丘でキャンプ場経営
森林キャンプが丘でキャンプ場経営

2021年もよろしくお願いします
2021年もよろしくお願いします

私のベストアイテム2020
私のベストアイテム2020

子供に丁度良い可愛いチェア
子供に丁度良い可愛いチェア

充電式ヘッドライト購入
充電式ヘッドライト購入

同じカテゴリー(母子キャンプ)の記事画像
今年最後の母子キャンプ!!プレオープンのキャンプ場にキャンプ場に行ってきたよ①
息子と2人電車でキャンプ!長瀞オートキャンプ場
バンガローでぬくぬく母子キャンプ後編
バンガローでぬくぬく母子キャンプ
幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ後編
WILD-1主催!女子キャンプin道志村に参加してきました②
同じカテゴリー(母子キャンプ)の記事
 今年最後の母子キャンプ!!プレオープンのキャンプ場にキャンプ場に行ってきたよ① (2023-12-30 01:14)
 息子と2人電車でキャンプ!長瀞オートキャンプ場 (2020-10-13 13:45)
 バンガローでぬくぬく母子キャンプ後編 (2019-12-13 10:51)
 バンガローでぬくぬく母子キャンプ (2019-12-06 15:09)
 幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ後編 (2019-12-01 18:09)
 WILD-1主催!女子キャンプin道志村に参加してきました② (2019-10-24 10:38)

この記事へのコメント
さすが母子キャンプのプロ!
11月に徒歩キャンなんて、オート一筋の私にはとても凄いことに感じます。
いや、ホント凄いです!!
もしものことを考えると、必要じゃないものを持っていく必要もありますね。
例え使わなくても、持っていく必要が。。。なので荷物の多さは、仕方ないかなと思います。
Posted by miniぱぱminiぱぱ at 2019年11月17日 14:44
こんばんは(^^)

これだけの衣類とキャンプ用品が、バック2つに収まるのは、それはそれでスゴイですよ。

息子くん、お母さんをお嬢さん呼ばわりとは、相変わらず歳上の扱いに手慣れてますなぁ。
Posted by あんまあぱぱあんまあぱぱ at 2019年11月17日 18:38
こんちゃ(^ ^♪

息子・・・
ゴイスーですねぇ
色んなブームが次から次へと
マシュマロの天才に
なってみたいものです(^ ^)
だけどとってもお母さんが大好きなんでしょうね!

スキーウェアはどう考えてもいらないと思います
だけど寒くて寝られないってことも考えると
オーバースペックになりますよね!
Posted by shinn.shinn. at 2019年11月17日 21:11
こんばんは!

デート面白くないって、厳しい息子さん(^-^)
いろんな呼び方で呼ばれて楽しいですね!
え?恥ずかしいですか(笑)
でも確かにプロはいいですね、徒歩キャンプされてるので私からもプロ呼びさせて頂きますww
パッキングもプロですね!
Posted by yashiyashi at 2019年11月18日 01:02
こんにちは(^^)

久しぶりの徒歩キャンじゃないですか?
すごい大荷物ですね。
そういえば、押すタイプのカートを買うようなことを言ってませんでしたっけ?
Posted by カムシカカムシカ at 2019年11月18日 10:40
若洲公園でキャンプイイでねぇ~
来月頭に狙ってるんですが、空きがない。。。
(日月の変則なのに。)
周りのピーポーの雰囲気とか気になります♪

キャリーで公共交通機関キャンプは尊敬です!
衣類多めは、子どもと一緒だとそうなってしまいますよね(^^;
Posted by ササシンササシン at 2019年11月18日 15:36
こんにちは〜
清水公園の前は若洲公園だったんですね!
若洲公園徒歩キャン行きたいけど、いつも直前じゃ予約取れなくてなかなか実現できませんσ(^_^;)
オーバースペックだったということは、真冬も徒歩キャンできそうですね〜(о´∀`о)
そしてこのリュック、今話題のふうみさんが使ってるのと同じやつですか?
おしゃれ徒歩キャン!
そしてこの分野ではもう間違いなくプロですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted by ayatyayaty at 2019年11月18日 15:42
こんばんは。

寒くてもキャンプ!!
…イイナァ…

もう薔薇剪定シーズンに入ってしまって、
休みのたびにもそもそと作業中です。
Posted by eco2houseeco2house at 2019年11月18日 21:20
こんばんは。

若洲行かれたんですね!(^^)

城南島はあるけど、若洲はないなぁー。(汗)

あんなに多くの荷物を持って・・・・かな☆ママさん凄い!

今度から、殿!って呼ぼうかな!(爆)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2019年11月19日 20:25
プロでお嬢様で天才のかなママさん、こんにちは!(笑

その装備で山方面でのキャンプなら、活用できたかもしれませんね~。
でも、それだけ装備しててもその荷物なら、冬でも徒歩キャンプ出来ちゃいそうですな(笑
湯たんぽもあれば完璧(ΦωΦ)
Posted by momozomomozo at 2019年11月22日 15:04
こんばんは!!

三歳のお子さん、カワイイですね!

あ、ウチの初孫と同い年だ…
じいじ…だからなァ…

じじいにならないように気をつけよっと。
Posted by eco2houseeco2house at 2019年11月25日 21:54
miniぱぱさんこんにちは

返事遅くなってスミマセン
一人だったらもっと荷物減るんでしょうけど、息子に寒い思いはさせられないと思ってついつい持っていってしまいます。
息子は寒い思いはしませんでしたが、暑い思いはしたみたいです^^;
母子キャンプロじゃないですよ!!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:36
あんまあぱぱさんこんばんは

返事おそくなってすみません><
息子は女子ならみんなお嬢さんなんですよw
犬のメスにもお嬢さんって言ってましたよ
今年の夏ごろから急に言い出しました
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:37
shinn.さんこんにちは

返事おそくなってすみません
確かにスキーウェアは本当にいらなかったですw
11月って凄い寒いイメージがあって持っていったんですが、お天気に恵まれて全然寒くなかったんですよね
12月はいるのかな?とか考え中です
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:40
yashiさんこんにちは

返事おそくなってすみません
若洲のキャンプ場はお隣のサイトが近いので会話が筒抜けだと思うんですよね、特に子供の声
あいつ、息子にお嬢様って呼ばれてるぞとか思われてるんじゃないかと思うと恥ずかしいですw
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:45
カムシカさんこんにちは

押すタイプのカート欲しいんですが、バスとか乗るときどうなんだろうと思い保留中で家にあったキャリーを使用しているんですが、アウトドア向きな感じじゃないのでいつタイヤが壊れるのかとドキドキしています・・・。
途中でタイヤ壊れたら死ぬ!!!!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:48
ササシンさんこんにちは

返事おそくなってすみません
土日の若洲は予約が難しいですよね
予約開始日もなかなか電話つながらないですし・・・。
ブロガーさんが、たまに前日や当日に空きがでることがあるって言ってたんでだめもとで電話してみるのもありかもしれません
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:50
ayatyさんこんにちは

お返事おそくなってすみません
このリュック、楽天スーパーセールで半額くらいだったので飛びついちゃいました^^;
すぐ箸とか忘れちゃうタイプなんですが、カトラリーの収納がついているので忘れ物が減りました。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:53
eco2houseさんこんにちは

お孫さん3歳なんですね!!
可愛いさかりですね~
薔薇素敵じゃないですか!!
我が家はいじる庭がないからキャンプみたいなもんですよ
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:55
TORI PAPAさんこんばんは

返事遅くなってすみません
殿!!!!!
・・・・悪くないな
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:56
momozoさんこんにちは

返事遅くなってすみません
なんだか私の肩書きが大変なことになっていますね
確かに山の方だったら大活躍な装備だったかも
でも、山方面にこの荷物運ぶの結構きついよ!!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2019年12月01日 15:58
こんばんは〜

11月でもキャンプとは、お疲れ様でした。
予想より暖かったみたいなので、装備は無駄になったみたいですけど、寒いよりは良いですよねf^_^;
今後もリーディングジョッキーのお子さんとお嬢様で天才プロキャンパーの母子キャンプ楽しんで下さいね(笑)
Posted by げおげお at 2019年12月01日 17:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幼児と母子で始めての11月徒歩キャンプ
    コメント(22)