2018年08月30日
ポケットストーブで自動炊飯にチャレンジ!!
こんにちは
かな☆ママです(^^♪
先日手に入れたポケットストーブ
固形燃料が届きましたので、
さっそくやってみたかった
用意したものはコチラ↓↓↓↓
エスビットポケットストーブ








かな☆ママです(^^♪
先日手に入れたポケットストーブ
固形燃料が届きましたので、
さっそくやってみたかった
火加減不要、時間計算不要でご飯が炊けちゃうと噂の
自動炊飯にチャレンジしました。
用意したものはコチラ↓↓↓↓
エスビットポケットストーブ
固形燃料
クッカー
タオル
チャッカマン
米
水

まずはおなじみエスビットポケットストーブさん

固形燃料は25gのおなじみの青いやつです
銀紙がついているタイプのほうが片付けが楽だと思います。

クッカーはメスティンが有名ですが
持っていないのでColemanで
チタン製じゃなければ大丈夫みたいなことがネットに書いてありました。
これはアルミだと思います
赤い持ち手と注ぎ口に惹かれて買ったクッカーですが、
なんとゆるキャンのリンちゃんとお揃いだという噂があります。
こんな感じで道具を揃えたら
いざ開始!!!!

まずはお米を洗い水に浸します
今回は、1合のお米で200mlのお水でチャレンジ!!
水はキャンプ場を想定してシェラカップで測って入れたんですが、
よくみたらクッカーにメモリがあったのでシェラカップ必要なかったですね・・・。
優秀なクッカーですが、使う側が優秀ではないので使いこなせていません・・・。

30分後・・・
いざ、セットして着火!!!
※テーブルが燃えそうだったので、安全のためキッチンに移動してから火をつけました。
思った以上に固形燃料がファイアーしててビックリしましたが、
そのまま放置して見守ります
だって自動炊飯だもの!!
7~8分ほどすると白い湯気がでてきました。
まだまだ放置!!
ネットでチリチリ音がして焦げ臭くなったら火からおろすみたいなことが書いてあったんですが
正直全然わからず・・・
ちょっとトイレに行っている間に火が消えていて炊飯強制終了・・・。
タオルにくるんで蒸らします。
そしてそして~~
ぱかっ!!

おお~~炊けてる~~!!!
炊飯って思ったより楽勝だな~~(*´艸`*)
調子に乗りやすいタイプなもんでw
底はどうなってるかなぁ~~??

お焦げ~~!!
トイレ行ってる間にできたやつかなw
黒焦げって感じじゃないし、むしろ美味しそう!!
ハヤシライスにして美味しくいただきました。
これは最後に火からおろす必要はなさそうですね
外だと風などで火力が微妙な場合もあると思うので
教えて頂いた通りアルミで防風を作って
念のため固形燃料を2個持参したほうが良さそう
それと、1合で200mlのお水でしたが
少し硬めで、カレー向きなご飯が炊けました。
白米を美味しくいただきたい場合は
個人的にはもう少し水いれてもいいんじゃないかなぁ~と思います。
使い終わったあとのポケットストーブですが

アルミ箔のおかげで汚れほぼ無!!!!
これは助かる~~
次は炊き込みご飯にチャレンジしたいです(^^♪
この記事へのコメント
こんにちは!
自動炊飯成功おめでとーございやす!(^^)
そんな立派なクッカーがあるならメスティンは必要ないかもしれませんね。
メスティンを増やすなら、それをスタッキングできるワンサイズ大きめなクッカーの方が実用的かも~
して、自分は大体220cc~240ccの水加減にしてます。240だと緩めになりますね。屋外だと音も聞こえ難くなるので、時間と匂いを目安にした方がいいと思いますです。
固形燃料はアルミ箔付きで正解です。アルミ箔が無いとロウみたいな物が付着して取れなくなります(経験者談w
炊き込みご飯もうまいんで試してみてくだされ♪
自動炊飯成功おめでとーございやす!(^^)
そんな立派なクッカーがあるならメスティンは必要ないかもしれませんね。
メスティンを増やすなら、それをスタッキングできるワンサイズ大きめなクッカーの方が実用的かも~
して、自分は大体220cc~240ccの水加減にしてます。240だと緩めになりますね。屋外だと音も聞こえ難くなるので、時間と匂いを目安にした方がいいと思いますです。
固形燃料はアルミ箔付きで正解です。アルミ箔が無いとロウみたいな物が付着して取れなくなります(経験者談w
炊き込みご飯もうまいんで試してみてくだされ♪
Posted by momozo
at 2018年08月30日 15:46

え!メスティンじゃなくてもいんですか?!
てっきりメスティンじゃないと(底が広いクッカー)上手く炊けないのかと思ってた~!
丸型の飯ごうでもいけるのかしら???
やってみよっと!
てっきりメスティンじゃないと(底が広いクッカー)上手く炊けないのかと思ってた~!
丸型の飯ごうでもいけるのかしら???
やってみよっと!
Posted by harukabiyori
at 2018年08月30日 16:29

こんにちは。
すっごく美味しそうに炊けましたね。
zeroは軽さにこだわりチタンクッカーです。
ご飯炊けますが、焦げます。
それもありかなぁ と思って、食べてました。
最近ではキャンプで炊飯することがなくなりましたが、あえて焼肉&白米というキャンプ飯妄想が急浮上中。
アルミ調理器具はアルミが溶け出してしまうとか、脳に蓄積するとか、聞いたことがあって避けてきましたが、たま~に作るキャンプ飯の炊飯をアルミクッカーでやっても、たかだか知れてるかなぁと思い、どのアルミクッカーにしようかと地味に思案中であります。
このコールマンのクッカー、内側が何かでコーティングされてるんですか?
写真では、そのように見えるのですが。。。
すっごく美味しそうに炊けましたね。
zeroは軽さにこだわりチタンクッカーです。
ご飯炊けますが、焦げます。
それもありかなぁ と思って、食べてました。
最近ではキャンプで炊飯することがなくなりましたが、あえて焼肉&白米というキャンプ飯妄想が急浮上中。
アルミ調理器具はアルミが溶け出してしまうとか、脳に蓄積するとか、聞いたことがあって避けてきましたが、たま~に作るキャンプ飯の炊飯をアルミクッカーでやっても、たかだか知れてるかなぁと思い、どのアルミクッカーにしようかと地味に思案中であります。
このコールマンのクッカー、内側が何かでコーティングされてるんですか?
写真では、そのように見えるのですが。。。
Posted by zero
at 2018年08月30日 17:13

おっ、そういえばこの方法ありましたね!
ユニのライスクッカーを買う前はお釜でご飯を炊いていたのですが、その時固形燃料を使っていました~
なので、激安のエスビットもどきを買ってコレやれば、放置料理出来ますね!
ちょうど固形燃料も大量にあるし、久々にやろうかな??
でも心配なのは…我が家は1.5合炊いてるんですよね~
25gの火力で足りるのか、ちょっと不安です(;´▽`A``
ユニのライスクッカーを買う前はお釜でご飯を炊いていたのですが、その時固形燃料を使っていました~
なので、激安のエスビットもどきを買ってコレやれば、放置料理出来ますね!
ちょうど固形燃料も大量にあるし、久々にやろうかな??
でも心配なのは…我が家は1.5合炊いてるんですよね~
25gの火力で足りるのか、ちょっと不安です(;´▽`A``
Posted by ちびまま
at 2018年08月30日 19:00

momozoさんこんばんは(^^♪
ありがとうございます~^^
やはりお水はもう少し多いほうが絶対いいですよね!
スタッキングできる大きなクッカーを買ったらカレーとかもできちゃいますね~
夢が広がる~~
ありがとうございます~^^
やはりお水はもう少し多いほうが絶対いいですよね!
スタッキングできる大きなクッカーを買ったらカレーとかもできちゃいますね~
夢が広がる~~
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月30日 19:59

harukabiyoriさんこんばんは(^^♪
メスティンじゃなくても大丈夫みたいですよ
飯盒でもきっとOK!!
やっちゃってください!!!
メスティンじゃなくても大丈夫みたいですよ
飯盒でもきっとOK!!
やっちゃってください!!!
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月30日 20:00

zeroさんこんにちは(^^♪
このColemanのクッカーはコーティングされていてこびりつかないのでお手入れがラクチンです。
洗わないでサッとふいて持って帰ってから洗うこともあるので、コーティングされているとかなり楽ですよ^^
毎食アルミの鍋でも体に影響が出るほどの過剰摂取になるには一生かかっても無理みたいですよ
このColemanのクッカーはコーティングされていてこびりつかないのでお手入れがラクチンです。
洗わないでサッとふいて持って帰ってから洗うこともあるので、コーティングされているとかなり楽ですよ^^
毎食アルミの鍋でも体に影響が出るほどの過剰摂取になるには一生かかっても無理みたいですよ
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月30日 20:03

ちびままさんこんにちは(^^♪
30gだと余裕で2合いけるという話なので1.5いけるかな~?w
放置調理できると、他のおかずを作ったりとか色々できるので便利ですよね~^^
できたら教えてください^^
30gだと余裕で2合いけるという話なので1.5いけるかな~?w
放置調理できると、他のおかずを作ったりとか色々できるので便利ですよね~^^
できたら教えてください^^
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月30日 20:05

こんにちは。
固形燃料でも炊飯できちゃうんですね^^
うちも固形燃料の卓上コンロを使うので、今度ご飯を炊くのも挑戦してみようかなーって思いました!
となるとそれ用のクッカーもいりますね。
どんどん欲しいものが増えるなー(^^)/
固形燃料でも炊飯できちゃうんですね^^
うちも固形燃料の卓上コンロを使うので、今度ご飯を炊くのも挑戦してみようかなーって思いました!
となるとそれ用のクッカーもいりますね。
どんどん欲しいものが増えるなー(^^)/
Posted by とりカマ at 2018年08月30日 20:37
こんばんは(^^)
ゴールデンウィークにキャンプ仲間のナミ&マミと淡路島でキャンプしたんですが、メスティンでやってましたよ、それ。
「ほっといたら自動でご飯ができんねん!」って息巻いて作ったけど、開けてみたらビチャビチャでした……(T-T)
爆風が吹いてたからかなぁ?
ゴールデンウィークにキャンプ仲間のナミ&マミと淡路島でキャンプしたんですが、メスティンでやってましたよ、それ。
「ほっといたら自動でご飯ができんねん!」って息巻いて作ったけど、開けてみたらビチャビチャでした……(T-T)
爆風が吹いてたからかなぁ?
Posted by カムシカ
at 2018年08月30日 21:05

とりカマさんこんばんは(^^♪
固形燃料って手軽ですし結構使えますよね
私もアレがやってみたいな~とかコレがやってみたいな~と思いながら色々増えていきます。
固形燃料って手軽ですし結構使えますよね
私もアレがやってみたいな~とかコレがやってみたいな~と思いながら色々増えていきます。
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月30日 22:59

カムシカさんこんばんは(^^♪
凄い笑ってしまいましたww
やはり風邪が強かったりすると厳しいんですね
私もビチャビチャにならないように気を付けますww
凄い笑ってしまいましたww
やはり風邪が強かったりすると厳しいんですね
私もビチャビチャにならないように気を付けますww
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月30日 23:01

こんばんは☆
自動炊飯の成功おめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ
これでキャンプ飯もかなり楽になるじゃないですかぁ~
次回のキャンプからは脱インスタントですね(●^o^●)
しかし、メスティンじゃなくても自動炊飯ってできるんですね!!
驚きです(∩´∀`)∩
自動炊飯の成功おめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ
これでキャンプ飯もかなり楽になるじゃないですかぁ~
次回のキャンプからは脱インスタントですね(●^o^●)
しかし、メスティンじゃなくても自動炊飯ってできるんですね!!
驚きです(∩´∀`)∩
Posted by miniぱぱ
at 2018年08月30日 23:40

おはようございます!
自動炊飯良いですねぇ
おこげが良いですねぇ(≧▽≦)
放置っていうのがズボラ好きにはたまらんです♪
しかし風によって完成に影響が出るんですね(>_<)
失敗も思い出ですが美味しく食べたいですね(^^;
私もアルスト自動炊飯の練習してみよっ(・∀・)
自動炊飯良いですねぇ
おこげが良いですねぇ(≧▽≦)
放置っていうのがズボラ好きにはたまらんです♪
しかし風によって完成に影響が出るんですね(>_<)
失敗も思い出ですが美味しく食べたいですね(^^;
私もアルスト自動炊飯の練習してみよっ(・∀・)
Posted by ササシン
at 2018年08月31日 07:38

おはようございます( ´ ▽ ` )おこげが美味しそう〜。うちはメスティンですが、つい先日ディキャンで風対策が足りずに途中で火が消えてました。。。それを普通に燃焼しきったと勘違いして大失敗(T-T)次はちゃんと風除けするぞー!
Posted by あおママ
at 2018年08月31日 08:52

こんにちは〜
自動炊飯成功おめでとうございます\(//∇//)\
何とも初めてやったとは思えない位良い感じの仕上がりで、かえっておこげも美味そうですね〜
次回の炊き込みご飯も、是非成功させて、今後は並行して違う料理も出来そうで、料理の幅が広がりそうですね^ ^
自動炊飯成功おめでとうございます\(//∇//)\
何とも初めてやったとは思えない位良い感じの仕上がりで、かえっておこげも美味そうですね〜
次回の炊き込みご飯も、是非成功させて、今後は並行して違う料理も出来そうで、料理の幅が広がりそうですね^ ^
Posted by げお
at 2018年08月31日 12:47

こんにちは
焦げ臭さで嗅ぎわけるのは難しそうですが、自動消火でも大丈夫そうですね。
自分もクッカーもってますが、炊飯はまだしたこと無いので。記事みてやってみようかな?と思いました(^_^)
ポケスト無いんで焚き火かガス缶になりますが。
焦げ臭さで嗅ぎわけるのは難しそうですが、自動消火でも大丈夫そうですね。
自分もクッカーもってますが、炊飯はまだしたこと無いので。記事みてやってみようかな?と思いました(^_^)
ポケスト無いんで焚き火かガス缶になりますが。
Posted by 干物 >゜)))彡
at 2018年08月31日 17:10

こんにちは(^ ^)
キャンプで炊飯って毎回しないので、ウチは毎回のようにYouTube検索してます(笑)
コールマンのライスクッカーでシングルバーナーです!
それに比べると
自動炊飯っていいなーと思っちゃいました
メスティンじゃなきゃダメなのかと思ってたので貴重な情報です!ウチにもほぼ使ってないスノピのアルミクッカーあるから挑戦してみようかしら(^∇^)
キャンプで炊飯って毎回しないので、ウチは毎回のようにYouTube検索してます(笑)
コールマンのライスクッカーでシングルバーナーです!
それに比べると
自動炊飯っていいなーと思っちゃいました
メスティンじゃなきゃダメなのかと思ってたので貴重な情報です!ウチにもほぼ使ってないスノピのアルミクッカーあるから挑戦してみようかしら(^∇^)
Posted by shinn.
at 2018年08月31日 17:39

miniぱぱさんこんにちは(^^♪
ありがとうございます~^^
ご飯の幅が広がりそうですが、インスタント愛しているのでw
ズボラなんです^^;
ありがとうございます~^^
ご飯の幅が広がりそうですが、インスタント愛しているのでw
ズボラなんです^^;
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月31日 17:40

ササシンさんこんにちは(^^♪
ほったらかしでご飯炊けちゃうなんて夢のようですよね
ただ風には弱いみたいで、世の中そんなに甘くないってことですねw
失敗もまた楽しいですが、余計な食料を持って行っていない我が家には結構な死活問題になりそうですw
ほったらかしでご飯炊けちゃうなんて夢のようですよね
ただ風には弱いみたいで、世の中そんなに甘くないってことですねw
失敗もまた楽しいですが、余計な食料を持って行っていない我が家には結構な死活問題になりそうですw
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月31日 17:43

あおママさんこんにちは(^^♪
メスティンいいな~
炊飯だけでなくパスタにも良さそうですよね
やはり自然は甘くないってことですね!!!
風気を付けます!
メスティンいいな~
炊飯だけでなくパスタにも良さそうですよね
やはり自然は甘くないってことですね!!!
風気を付けます!
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月31日 17:44

げおさんこんにちは(^^♪
ありがとうございます~^^
放置している間におかずが作れちゃいますよね
あとは私のやる気だけですねw
ありがとうございます~^^
放置している間におかずが作れちゃいますよね
あとは私のやる気だけですねw
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月31日 17:45

干物 >゜)))彡さんこんにちは(^^♪
私も、今までパンとか麺とかで済ませていました
失敗して今日のご飯が無くなると怖いなと思いまして^^;
自動炊飯結構簡単でしたよ!!(調子に乗りやすいタイプなんでw)
私も、今までパンとか麺とかで済ませていました
失敗して今日のご飯が無くなると怖いなと思いまして^^;
自動炊飯結構簡単でしたよ!!(調子に乗りやすいタイプなんでw)
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月31日 17:47

shinn.さんこんにちは(^^♪
失敗せず炊飯できるようになるまでには、結構な経験が必要になってくるんじゃないかな~と思うので自動で炊けちゃうのは嬉しいですよね
誰が考えたのか知りませんが、ありがたやありがたや~~
失敗せず炊飯できるようになるまでには、結構な経験が必要になってくるんじゃないかな~と思うので自動で炊けちゃうのは嬉しいですよね
誰が考えたのか知りませんが、ありがたやありがたや~~
Posted by かな☆ママ
at 2018年08月31日 17:50

こんばんわ〜。
ちょっと浸してからでないと
炊飯器じゃないご飯は、硬くなりがちですよ〜。
私はムスコとのキャンプでは1合炊きの土鍋でご飯炊いてますが
ソロの時は、ロータスのアルミクッカーを
トランギアのストームクッカー(アルスト)で11分で自動炊飯してます。
いろんなクッカーや燃料で炊いてみましたが
やってみると案外ご飯って、簡単に炊けますよね(^_^)
ちょっと浸してからでないと
炊飯器じゃないご飯は、硬くなりがちですよ〜。
私はムスコとのキャンプでは1合炊きの土鍋でご飯炊いてますが
ソロの時は、ロータスのアルミクッカーを
トランギアのストームクッカー(アルスト)で11分で自動炊飯してます。
いろんなクッカーや燃料で炊いてみましたが
やってみると案外ご飯って、簡単に炊けますよね(^_^)
Posted by camtakiT
at 2018年09月01日 01:28

おはようございまーす
お!自動炊飯やったんですねー^ ^
僕は固形燃料じゃなくて、アルコールストーブでたまにやりますー。
洗い物出したくない時なんかは、クッカーさえ使わず、100均のシフォンケーキの型で炊いてますよ(笑)
何個か買って行って、湯煎に使ったりと便利極まりないです^ ^
お!自動炊飯やったんですねー^ ^
僕は固形燃料じゃなくて、アルコールストーブでたまにやりますー。
洗い物出したくない時なんかは、クッカーさえ使わず、100均のシフォンケーキの型で炊いてますよ(笑)
何個か買って行って、湯煎に使ったりと便利極まりないです^ ^
Posted by 神雷桜
at 2018年09月01日 08:42

はじめましてm(_ _)m
これは便利ですね!ビックリしました。
かなり参考になりました。
これは便利ですね!ビックリしました。
かなり参考になりました。
Posted by SDI
at 2018年09月01日 09:59

こんにちは~!
すごいっすね、放置プレイでご飯が炊けるんですか(; Д)゚ ゚
それはこのポケットストーブだからなせる技なんでしょうか?
それとも固形燃料だから?
いや、ほんといいっすね(°∀°)
ちょっとでもいろんなことを楽したいyashiには最高の記事でした!!
すごいっすね、放置プレイでご飯が炊けるんですか(; Д)゚ ゚
それはこのポケットストーブだからなせる技なんでしょうか?
それとも固形燃料だから?
いや、ほんといいっすね(°∀°)
ちょっとでもいろんなことを楽したいyashiには最高の記事でした!!
Posted by yashi
at 2018年09月01日 17:06

camtakiTさんこんにちは(^^♪
一応30分ほど浸したんですけど、足らなかったのかな??
次はもう少しおいてみますね!!
初炊飯でしたが、思ったより簡単でびっくりしました!!
外でもこんな感じでできるとありがたいです。
一応30分ほど浸したんですけど、足らなかったのかな??
次はもう少しおいてみますね!!
初炊飯でしたが、思ったより簡単でびっくりしました!!
外でもこんな感じでできるとありがたいです。
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月01日 17:27

神雷桜さんこんにちは(^^♪
シフォンケーキの型で炊飯!!
アイディア次第でいろいろできちゃうものなんですね~
目から鱗です!!
シフォンケーキの型で炊飯!!
アイディア次第でいろいろできちゃうものなんですね~
目から鱗です!!
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月01日 17:28

SDIさんはじめまして(^^♪
コメントありがとうございます^^
私も初めてやったんですが、炊飯が思ったより簡単にできてびっくりしました^^
コメントありがとうございます^^
私も初めてやったんですが、炊飯が思ったより簡単にできてびっくりしました^^
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月01日 17:30

yashiさんこんにちは(^^♪
私も楽したいタイプなのでぴったりでしたww
ポケットストーブじゃなくても大丈夫だと思いますよ
固形燃料は必要かも
100均のでも大丈夫みたいですよ
私も楽したいタイプなのでぴったりでしたww
ポケットストーブじゃなくても大丈夫だと思いますよ
固形燃料は必要かも
100均のでも大丈夫みたいですよ
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月01日 17:32

こんばんは。
おぉ!大成功ですね!
私もいつか自動炊飯してみたいと思っています。
100均のでも良いらしいので。
おぉ!大成功ですね!
私もいつか自動炊飯してみたいと思っています。
100均のでも良いらしいので。
Posted by けー
at 2018年09月02日 17:49

こんばんは!
私はしばらくキャンプでは炊き立て飯はやってないんですが、
簡単で、おいしそうですね。
おコゲが香ばしそう。
かつて使っていた兵式飯盒なんてのが
まだあるんだけど、使えるかなー。
私はしばらくキャンプでは炊き立て飯はやってないんですが、
簡単で、おいしそうですね。
おコゲが香ばしそう。
かつて使っていた兵式飯盒なんてのが
まだあるんだけど、使えるかなー。
Posted by eco2house
at 2018年09月03日 19:04

こんにちは〜
固形燃料で炊飯、気になってたので記事参考になりましたー(o^^o)
二合ならもう少し大きい固形燃料使えばいいのかな?
風防はアマゾンで200円くらいのつかってますが薄っぺらいし軽いし機能的だしオススメですよー(o^^o)
固形燃料で炊飯、気になってたので記事参考になりましたー(o^^o)
二合ならもう少し大きい固形燃料使えばいいのかな?
風防はアマゾンで200円くらいのつかってますが薄っぺらいし軽いし機能的だしオススメですよー(o^^o)
Posted by ayaty
at 2018年09月04日 14:03

けーさんこんばんは(^^♪
100均でも大丈夫みたいですよ~^^
すぐできちゃいますよ!!
100均でも大丈夫みたいですよ~^^
すぐできちゃいますよ!!
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月04日 18:43

eco2houseさんこんばんは(^^♪
ピザ美味しそうですもんね~
あれがあったら炊飯いらないかもww
兵式飯盒、丈夫だっていいますし使えると思いますよ!!
ピザ美味しそうですもんね~
あれがあったら炊飯いらないかもww
兵式飯盒、丈夫だっていいますし使えると思いますよ!!
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月04日 18:46

ayatyさんこんばんは(^^♪
30gの固形燃料があるみたいなのでそちらを使えば大丈夫かと思われます
200円の風防!!
安すぎますね
以前買ったやつが大きくて持っていけないのでAmazonで探してきます!
30gの固形燃料があるみたいなのでそちらを使えば大丈夫かと思われます
200円の風防!!
安すぎますね
以前買ったやつが大きくて持っていけないのでAmazonで探してきます!
Posted by かな☆ママ
at 2018年09月04日 18:48

兵式飯盒にて、同じように一合を炊いてみました。
但し、外ではなく台所で。
小心者なので、燃焼しきるほんのちょっと手前で下ろしてしまいましたが。
水を180にしたせいか、下の方は少し焼けて硬くなった箇所もありましたが、概ねうまく炊けました。
飯盒内の焦げも、スポンジで簡単に綺麗になりましたし。
200にしとけば、最後までほったらかしても、さほど焦げなかったかな?誤差か。
来週キャンプに行くのですが、かなり気が楽になりました。
家の中と外では環境がだいぶ違いますが、一度うまくいったので調整できるでしょう。たぶん。。。
但し、外ではなく台所で。
小心者なので、燃焼しきるほんのちょっと手前で下ろしてしまいましたが。
水を180にしたせいか、下の方は少し焼けて硬くなった箇所もありましたが、概ねうまく炊けました。
飯盒内の焦げも、スポンジで簡単に綺麗になりましたし。
200にしとけば、最後までほったらかしても、さほど焦げなかったかな?誤差か。
来週キャンプに行くのですが、かなり気が楽になりました。
家の中と外では環境がだいぶ違いますが、一度うまくいったので調整できるでしょう。たぶん。。。
Posted by あいづっぽ at 2019年03月10日 23:53
あいづっぽさんこんにちは
コメントありがとうございます
ご飯上手にたけましたか??
私も、小心者なので外で始めてとか無理なので家で練習練習です^^;
私の母の話ですが、失敗してお粥やオコゲになってもまるっきり食べられないってことはないので、多少の失敗も思い出だと言っていました。
そう思うとなんか気が楽になります。
コメントありがとうございます
ご飯上手にたけましたか??
私も、小心者なので外で始めてとか無理なので家で練習練習です^^;
私の母の話ですが、失敗してお粥やオコゲになってもまるっきり食べられないってことはないので、多少の失敗も思い出だと言っていました。
そう思うとなんか気が楽になります。
Posted by かな☆ママ
at 2019年04月09日 15:54
