ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
かな☆ママ
かな☆ママ
免許がないので、3歳の息子と徒歩キャンプはじめました。

キャンプ4年生に突入!
相変わらず免許がないので歩いています
冬キャンに行きたいと思っているが、荷物が重くてヘコタレそうです。


オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2017年11月12日

車なし、電車で母子キャンプ~調味料編

車なし、電車で母子キャンプ調味料編です。

車でキャンプだったら、優雅にお洒落なビンに詰め替えて持って行ったり

ワイルドに大瓶でそのまま持っていくのもありですが、

電車でキャンプしている私にとってはそれは絶対に無理!!

出来るだけ家で味付けして、

キャンプ場では焼くだけ煮るだけにしたいのですが、

そうもいかない時もあります。



そんな私が愛用している調味料さんたちがこちらです

まずは、王道いちぷっちと一人前

車なし、電車で母子キャンプ~調味料編

一人用鍋スープの素ですね

色々な味がありますし

寒いシーズンは活躍が期待できます。



そして次はこちらの方々


車なし、電車で母子キャンプ~調味料編

小分けパックです。

旦那様のお弁当にも使えて超便利です!!

でも、お弁当にはちみつ入れたら怒られますよ!!

私はマカロンをおかず変わりに入れたことがあります。

凄く美味しいやつなんだけどね、ダメなんだってよ

これはちょっと無いかなって言われたよ・・・。


他にも、砂糖、醤油、マヨネーズ、ドレッシングなんかもあります。

我が家は使いませんが、ラー油とかワサビなんかもあると思います。

塩がいまだに見つけられずにいます。

どなたか見つけた方はご一報ください。



車なし、電車で母子キャンプ~調味料編

持っていくときはこんな感じです。

ほら!!凄く小さい!!!

うっかりなくしちゃいそうなぐらい小さい!!!

なくしたら凄く悲しい食卓になります・・・



100均の小さい調味料でもよかったんですが、

子供と2人だとそんなに調味料を使わないので、

小さじ1とかの為に、あの小さいボトルすら持っていきたくなかったのと、

余った分を次のキャンプ用にとっておこうとすると

忘れて賞味期限がきれそうな気がしてなりません・・・。



ゴミがでちゃうので、あんまりエコとは言えませんが

忘れて賞味期限切れになるぐらいならこっちのほうが良いかなっと思っています。

持って帰っても苦にならない大きさですしね




あとは、小さなプラスチックのボトルに

あらかじめ混ぜて、合わせ調味料にして持っていったりもします。

ボトルにうつしにくい調味料は小分けパックがあると凄く便利です。

特にハチミツがおすすめです。

我が家のキャンプには、ハチミツが欠かせません!!



息子はハチミツを見ると

プーさんがくれたの?っと言ってきます。

違うよ、プーさんはハチミツを人に分けてくれるような性格じゃない・・・

3歳は夢見がちです。












このブログの人気記事
森林キャンプが丘でキャンプ場経営
森林キャンプが丘でキャンプ場経営

2021年もよろしくお願いします
2021年もよろしくお願いします

私のベストアイテム2020
私のベストアイテム2020

子供に丁度良い可愛いチェア
子供に丁度良い可愛いチェア

充電式ヘッドライト購入
充電式ヘッドライト購入

同じカテゴリー(母子キャンプの実態)の記事画像
初めての徒歩で行く母子キャンプ お勧めのキャンプ場選び
最低気温-2度電車で母子ログハウスキャンプパッキングリスト
電車で行くキャンプ、3歳息子どこまで頑張れるのか!荷物編
同じカテゴリー(母子キャンプの実態)の記事
 初めての徒歩で行く母子キャンプ お勧めのキャンプ場選び (2018-07-13 15:23)
 最低気温-2度電車で母子ログハウスキャンプパッキングリスト (2017-12-08 01:16)
 電車で行くキャンプ、3歳息子どこまで頑張れるのか!荷物編 (2017-10-11 16:47)

この記事へのコメント
こんばんはぁ。(o^^o)

調味料、我が家は小さいサイズの物を買い漁りましたが、結局キャンプ中に使うのは僅か。。。
この後家で使って、次のキャンプの時に一式そのまま忘れるという苦い経験が。(´⊙ω⊙`)

我が家も、小分けパックなど考えないと。(*^▽^*)
Posted by ぴーくんぴーくん at 2017年11月12日 22:36
おはようございます。

電車でキャンプなら、自分は現地調達のコンビニ飯とパンだろうなぁー。(^^;

お子ちゃま連れだと、そんな訳にはいかないでしょうけど。(汗)


>余った分を次のキャンプ用にとっておこうとすると
忘れて賞味期限がきれそうな気がしてなりません・・・。

うちのキャンプ用の調味料は。。。。(大汗)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2017年11月13日 05:19
おはようございます♪
自分はソロをやるので調味料はいつもネックになってましたが百均の小分けにできる容器を購入して使用するようになりましたよ^^;

通常サイズだとどうしても使い切れず賞味期限切れになっちゃいますもんねぇ…
Posted by @yasu@yasu at 2017年11月13日 06:59
かな☆ママさん

こんにちは(^^)

調味料、うちは小ちゃな小瓶に入れて、プラスチックケースにまとめてます。

美味しいのはわかりますが、マカロン弁当は、すいませんが、ないかな…(^_^;)
Posted by カムシカカムシカ at 2017年11月13日 09:13
かな☆ママさん、こんにちは。

徒歩キャンだと調味料の軽量化は大事ですね!
我が家はオートキャンプなのに、私があまり料理しないもんだから自然と軽量化しちゃいますが(笑)

はちみつ・・・我が家は全然使わないのですが、パンに塗ったりプーさんみたいに直接食べたりするんでしょうか(°▽°)?

マカロンは別容器ではなく、米やおかずと一緒にお弁当箱にダイブですか(笑)?
それはなかなか斬新(*≧∀≦*)!
Posted by なんなん at 2017年11月13日 13:59
ぴーくんさんこんにちは(^^♪

そうなんですよね~
忘れちゃうんですよね^^;
気づけば小瓶がいっぱいです・・・。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2017年11月14日 11:05
TORI PAPAさんこんにちは(^^♪

現地調達のほうが楽ですが、結構スーパーやコンビニが徒歩圏内にないキャンプ場が多いんです^^;
とくに3歳の足だと厳しいです。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2017年11月14日 11:09
@yasuさんこんにちは(^^♪

ソロや母子だとどうしてもあまってしまいますよね^^;
あまらないぐらい頻繁に行きたいものです・・・。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2017年11月14日 11:12
カムシカさんこんにちは(^^♪

マカロンはない・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
お弁当に入ってるリンゴ的な感覚でお願いします・・・。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2017年11月14日 11:13
なんさんこんにちは(^^♪


ハチミツは、パンにぬっても良しお肉やお魚にからめても良し、ホットミルクにいれても良しです!!

マカロンはミートボールの仲間みたいな顔してお弁当箱にダイレクトダイブしていますよ(^_-)-☆
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2017年11月14日 11:15
こんばんは。
幼稚園合格おめでとうございます!
息子さんのお熱は良くなりましたか?

調味料ですが、私は普段使わないけどメニューによってちょっとだけ使うなんてものはラップに包んでジップロックや小さいタッパーにまとめて入れて持っていきます。
わさびとか食べるラー油とか、マヨネーズやケチャップ、あと、意外と出番のない砂糖とか。
Posted by けーけー at 2017年11月15日 01:57
けーさんこんにちは。

息子は熱もさがりあとは咳だけです。

ラップナイスアイディアですね~~。
その手があったかぁ
うちは砂糖必須です・・・。甘党!!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2017年11月17日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車なし、電車で母子キャンプ~調味料編
    コメント(12)