ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
かな☆ママ
かな☆ママ
免許がないので、3歳の息子と徒歩キャンプはじめました。

キャンプ4年生に突入!
相変わらず免許がないので歩いています
冬キャンに行きたいと思っているが、荷物が重くてヘコタレそうです。


オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2018年07月13日

初めての徒歩で行く母子キャンプ お勧めのキャンプ場選び

こんにちは、前回大失態をしたかな☆ママです(^^♪



キャンプが苦手で年に1・2回なんとなくついてくるパパさん

そんなパパさん先日会社の方とウェーバーパークに行って

BBQを楽しんできたそうで

画像が送られてきました

初めての徒歩で行く母子キャンプ お勧めのキャンプ場選び

私も行きたかったよぉぉぉぉ!!

いつか連れて行ってもらおうと思います。




さてさて、

先日ブログで、幼児を連れて徒歩キャンプを始めようとしている人を発見した!!

っと喜びストーカー暖かく見守っていた かな☆ママですが、

ブログの更新がストップしてしまいました・・・。

かっ悲しい・・・。

まぁね、理由は色々あると思います。

  ①諦めた

  ②ブログめんどくさい

  ③ストーカーいてマジ怖い

あ~③かな~

たぶん③だな~

などと思いつつも前向きに①なんじゃないかなぁと思いまして、



免許がない&運転が苦手なママさんの為に

幼児と行く徒歩キャンプ講座開催します!!!




正直、私なんかより先輩母子キャンパーさんのブログ見た方がいいと思いますが

キャンプは十人十色!子育ても十人十色!だと思うので、

私はこうしてるよっとか

こんなことで失敗したよっていうのを適当に書いていこうと思います。



まず最初に、

幼児と行く徒歩キャンプでの最初のキャンプ場選びについてです。



私が考える初めてのキャンプ場選びの基準

できるだけ歩かないでバスや電車で行ける事

ここは車が無いので基本ですかね、

子供が歩いてくれない可能性がありますので、

できれば最初はバスや電車から徒歩0分のキャンプ場がお勧めです。

タクシーで乗り付けるのもありですが、

キャンプ場が送迎を行っていたり

目の前にバス停があるキャンプ場もあります。



次に、設備が奇麗なこと

高規格ということです。

自然あふれる野生なキャンプ場も素敵ですが、

子供は意外にデリケート

トイレが汚かったりするだけで用を足せない場合があります。

慣れるまでは高規格キャンプ場が安心安全です。

とにかく最初の印象がとっても大事

保育園で育てたミニトマトが不味くて、どんなに工夫してもそれ以降ミニトマトを食べなかったり、

病院からでてきた、フードをかぶりマスクをしたお兄さんを泥棒だ!!っと大きな声で言ったり、

子供は最初の印象で色々決めがち

逆に言えば最初の印象が良ければ全てOK

一番最初にキャンプは楽しいものだ!っというのをわかってもらえると後々楽になります。



できればお風呂かシャワーはほしい

1日ぐらいお風呂に入らなくても死にはしませんが、

1日外で遊んだ子供は凄い臭いです。

代謝がいいってこういうことなんですね

徒歩キャンプだと、電車やバスで帰りますし

夜小さなテントにこもって寝ることになりますので、

お風呂かシャワーはあったほうがいいと思います。



子供用の遊具はなくても大丈夫

あったほうが嬉しいといえば嬉しいですが、

散歩する

木の枝を拾って遊ぶ

虫を探して遊ぶ

子供は何でもおもちゃにできるので、何もない高原でも

1日中遊んでいられます。

子供って凄いですね。



そのうち徒歩キャンプで行ったキャンプ場リストもつくりたいと思います。

参考にしてください。

そのうちはそのうちですが^^;







このブログの人気記事
森林キャンプが丘でキャンプ場経営
森林キャンプが丘でキャンプ場経営

2021年もよろしくお願いします
2021年もよろしくお願いします

私のベストアイテム2020
私のベストアイテム2020

子供に丁度良い可愛いチェア
子供に丁度良い可愛いチェア

充電式ヘッドライト購入
充電式ヘッドライト購入

同じカテゴリー(母子キャンプの実態)の記事画像
最低気温-2度電車で母子ログハウスキャンプパッキングリスト
車なし、電車で母子キャンプ~調味料編
電車で行くキャンプ、3歳息子どこまで頑張れるのか!荷物編
同じカテゴリー(母子キャンプの実態)の記事
 最低気温-2度電車で母子ログハウスキャンプパッキングリスト (2017-12-08 01:16)
 車なし、電車で母子キャンプ~調味料編 (2017-11-12 21:51)
 電車で行くキャンプ、3歳息子どこまで頑張れるのか!荷物編 (2017-10-11 16:47)

この記事へのコメント
かな☆ママ先生、
キャンプ場へ持っていく
おやつにバナナは含まれますか?

せっかくのお友達(被害者)は残念でしたね(>_<)
(冗談です)

今度は講師として、徒歩キャンプの上級『幼児と行く』講座開催されるんですね!

受講生が殺到しそうで、幼児無しの徒歩キャンパーにもためになりそうですな^^

我が家にも幼児ではありませんが、やんちゃ盛りの子供たちがおりますので、参考にさせていただきますね♪
Posted by ササシンササシン at 2018年07月13日 15:55
ウェーバーパークとな?

こんなのできてたんですね。
USAのはあきらめてたけど、
ここなら行ける。。。かも

今夜、プレゼンがんばろう


めぐみ
Posted by 萌 at 2018年07月13日 15:56
こんにちは。

そうですねぇ。
子供は第一印象ですね。
zeroも幼いころは、トイレが汚いor臭いと用をたせませんでした。
お盆やお正月、親の実家に泊まりで帰省するのが地獄のようでした。

親爺となった今、野でもOKです(w
Posted by zerozero at 2018年07月13日 15:56
ササシンさんこんにちは(^^♪

バナナはダメです!!!!!
皮が生ゴミになるのでダメです!!!!
ごみが捨てられるキャンプ場ならOKですよ!
紙袋に入った日持ちのするクッキーがベストです。
どうしてもフルーツが食べたいというなら皮をむいて冷凍したフルーツなら可です。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月13日 16:21
萌さんこんにちは(^^♪

USAにもあるんですか?ほほ~~
脱焼肉を目指したパークらしいですよw
プレゼン頑張ってください!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月13日 16:22
zeroさんこんにちは(^^♪

私も田舎のおばあちゃんちのポットンが苦手でした。
しかも外にある・・・。
懐かしい思い出ですね~~

大人になっても野はダメですww
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月13日 16:23
こんにちは!

旦那さんのウェーバーパークのそれはもはやデイキャンですね(о´∀`о)
もうキャンプに慣れ親しんでるじゃ〜ん。あとはテントで寝ればもうふつうにキャンプだよ!
・・・ってな感じで、ファミキャンに連れ出せないですかね(゚∀゚)?

今回の記事で、同じ母子キャンでも、徒歩キャンとオートキャンプは全然違うんだなぁと思いました。バナナはゴミを気にせずに持って行くし、お風呂は帰ってからすぐ入ればいっか!になるし。
ああでもトイレが綺麗な高規格が条件なのは一緒です^_^
行ってみたいキャンプ場があっても、トイレが昭和臭だしてるとリストから除外しますもんね〜。
Posted by なんなん at 2018年07月13日 16:51
こんばんは(^^)

電車で幼児連れてキャンプ、かなりハードル高いというか、世の中のお母さんの中に、やりたくてもなかなか踏み切れない方は、数多くいらっしゃると思います。

かな☆ママさんのブログは、そんな方々の役に立っているはずです!
ブログやってなくても、読んでいるだけの方は多いはずなので(^^)
Posted by あんまあぱぱあんまあぱぱ at 2018年07月13日 18:36
こんにちはー!

あはは、ストーカーがバレちゃったのかな?(笑
やっと見つけたマゾ仲間候補生だったのに残念ですね。

>子供用の遊具はなくても大丈夫

これは本当にそうだと思います。 子供の想像力や創作力はスゴイですもんね。
せっかくキャンプしに来たのだから、外でしか出来ないことで遊ぶ方が子供には望ましいですよね。
もし外用玩具が必要なら、その時はツバメ玩具のソフトグライダーで一度遊んでみてくださいましな。
平日のキャンプ場なら空いてて広々と遊べるでしょうし、男の子ならハマると思いますので(^^)
Posted by momozomomozo at 2018年07月13日 18:57
こんにちは!
おぉー徒歩キャンプ講座開講とは(*⁰▿⁰*)
運転できない組として受講生になります!!

うちもトイレ汚いのはダメです。クモがいない蜘蛛の巣とかですら嫌がるので、ほんと一苦労ですよね。
Posted by さにー*さにー* at 2018年07月13日 19:04
こんばんは〜

お子さんがどんな環境でも楽しんでくれるってだけで素晴らしいですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
家の子供達は、何かしら此方が御膳たてしてないと楽しめ無かったので、遊ぶ物が無い処とか駄目でしたね(^◇^;)
最初にキャンプが楽しい物だってなる様に、家は色々餌付けしましたが、かな☆ママさんの処はその辺上手く行って良かったですねヽ(*´∀`)
Posted by げおげお at 2018年07月13日 19:26
たしかに、こどもは第一印象ですよねー(;^_^A
せっかくのマ・・・徒歩キャンプ仲間増えそうだったのに、残念ですね
私もマ・・・徒歩キャンプやってみたいけれど、やっぱ道具のこともあるしなかなか前に進めないでいます(-。-;)
それでも、すごく参考になってるのでこれからもよろしくです♪
Posted by moko.chomoko.cho at 2018年07月13日 20:15
お、、、とうとう講師デビューですか!
僕も弟子入りして、徒歩キャンしようかしら、、、
どうも車使うと余計なものが多い気がして、1度装備を見直すのにもいいかなーと思うんですよねー
ちなみに受講料はおいくら万円、、、
Posted by 神雷桜神雷桜 at 2018年07月13日 23:39
こんにち~!

おっ、ついにかな☆ママ講座の開設ですか(*´з`)
同じようなママさんにとって嬉しいですね!
そうやってママ仲間が増えていっていつかは貸切かな☆ママ号でママキャンプの開催とか。。。

頑張ってくださいね!
Posted by yashiyashi at 2018年07月14日 13:34
なんさんこんにちは(^^♪

トイレは大事ですよね~
汚いだけでなく和式でもダメなんですよね^^;
男の子だからあんまり関係ない気がするんですけど
違うんですかね?w

私もなんでも気にせず持っていける車で行きたいです!!
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:16
あんまあぱぱさんこんにちは(^^♪

私も、免許とったほうが楽なんじゃないかって凄く思うときがありますw

以外に行けちゃうものなので、勢いで行ってしまうのもありかもしれませんww
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:27
momozoさんこんにちは(^^♪

ソフトグライダー1回のパチモノを1回やったことがあるんですが、息子に瞬殺で壊されました^^;
小さい子って手加減できないんですよね
本物はもっと丈夫なのかな??
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:30
さにー*さんこんにちは(^^♪

うちの息子も前回のキャンプでトイレに蜘蛛がいて入りたくないといい、遠くのトイレまでわざわざいきました^^;

トイレ問題は本当に大変ですよね
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:34
げおさんこんにちは(^^♪

なんでも遊びに使おうとするので、コレはダメダメ!!みたいになって大変な時もありますよ^^;
テントのポールとかお気に入りで、なかなか返してくれない時があり折られないかドキドキしています。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:36
moko.choさんこんにちは(^^♪

徒歩キャンプだとどうしてもUL装備を買いなおさないといけないのでお金がかかってしまいますね。
なので我が家はファミキャンの時もテント以外は、シングルバーナーと焚火台が主力のほとんど徒歩装備ですw
豪華な感じにはなりませんが、設営撤収が楽です。
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:39
神雷桜さんこんにちは(^^♪

受講料はピノでお願いします!!
神雷桜さんは受講しなくても余裕のよっちゃんでは?w
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:41
yashiさんこんにちは(^^♪

仲間が仲間が欲しいんです!!
車でもいいんですけど、母子キャン仲間がほしいですw
父子もでいいよ♪
Posted by かな☆ママかな☆ママ at 2018年07月14日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての徒歩で行く母子キャンプ お勧めのキャンプ場選び
    コメント(22)